カテゴリー「【お知らせ/その他】」の投稿

2016/04/11

ご無沙汰しております

前回の更新のお知らせから、早1年以上が過ぎています。

ほとんどいらっしゃらないとは思いますが、

もしここをご覧くださっている方がいましたらありがとうございます。

 

前回のごあいさつ直後から家族の入院手術、自分の体調不良、実父の他界と、

まさに1日も置かず立て続けに色々なことがあり、

更新どころか2015年後半には精神的にも写真どころではなくなっていました。

 

私の父は長く海外に定住していたため死後の手続きも複雑で、

色々な人や機関に相談しているにもかかわらず、

唯一終わったのは死亡届の受理のみ、しかも7月に亡くなって、

受理されたのが12月に入ってからというほど難航を極めています。

現時点でも明るい見通しはまだほとんど立っていませんが、

ようやく今年に入って写真を撮る意欲が出てきたところです。

 

ブログも2年以上放置しているような状況で一時は閉鎖も考えたのですが、

少しずつでも写真を撮り始めるとこの整備されていない状況がとても不便で

そもそもの使用目的は自分のためのデータベースだということを再認識しました。

カテゴリばかり増えてしまい、閲覧しづらいこともあるかと思いますが

ご覧くださっている方にはご理解いただければ幸いです。

さらに今回、サイトの各アルバムの扉写真も、コラージュに戻しました。

その日に何を撮ったかが一見して思い出せるので、やはりそれも必要でした。

急ピッチで約2年分のブログ記事と1年半分のサイトアルバムを更新しましたので

記載やコーディングなどにミスがあるかもしれませんがお許しください。

 

 

引っ越してちょうど2年が経ちますが、今まで地元で撮ってきた場所はもちろん、

越した先で撮った場所までが、撮る端からと言っても過言ではないほど

恐ろしいスピードで取り壊されたり閉鎖されたりしています。

この10年間に撮った数千枚の写真の半分以上が、

今はもうない場所になってしまっているのではないでしょうか。

 

私は古いものが好きですが、新しいものを否定するわけでは決してありません。

想いや気持ちが失くなってしまったことが何より残念だと思うのです。

 

私の撮ったものたちが、すべてなくなる日は、そう遠からずくると思います。

それまでに1つでも多くの色を残していきたいです。

 

これからも、ときどき遊びに来ていただければ嬉しいです。

色々なことが、少しずつでも良い方向へ進みますように。

 

0326_02

 

 

2016年4月11日 ABBY

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/03/10

サイト更新

あけましておめでとうございます。


3月でございます。




引っ越しも一段落、ようやくコンスタントに撮る時間ができてきました。

とりあえず2014年分の写真だけでも早くアップし、メモも追い追い、

ちゃんと書きたいと(強く)思ってはいるのですが…(ノ∇・、)

こちらのブログもサイトも自分のデータベースとして元々制作していますので、

どの写真をいつ撮った、ということがすぐわかるように

サイトのアルバムの扉をサムネイルのコラージュ風にしていますが、

作業時間短縮のため今回アップ分から1枚選択してトップ画像にしてみます。

後日作り直し・・・はまず無理だと思いますが、また将来的にコラージュにするかも、

というより見やすいのでそうしたい気持ちは山々です。

遅くなりましたが、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。

フィルム、そしてアナログカメラの衰退が少しでも止みますよう切望しております。

 
 

51

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/11/28

Memoの更新とコメントについて

またまたご無沙汰しております。

はや11月、個人的にはまさに人生の転機、長く、

ぐちゃぐちゃの2014年もあと少しで終わろうとしております。

と、そこではっと気づけば…

2014年のアルバム、1つしかアップしていない…?!?!

 

さすがに驚きです。

 

引っ越しが差し迫ってから佳境だった期間、半年ほど撮ってなかったとはいえ、

その復活後は結構順調にフィルム消費しているのに…。

サイト更新とブログ更新までどうしても手が回らず、せめて今年が終わる前には

写真だけでもアップしてしまおう!と、足掻き始めているところです。

 (このブログ単体でご覧くださっている方へ:

  このブログは私の写真サイトにアップしているアルバムの個人的覚書として更新しております)

 

そんなわけでこのメモブログは後回しに、とりあえずアルバムだけ更新して、

追って順次メモを書いていこうと思っています(途中で気力が切れませんように…

 できればお正月休みあたりで全部書き上げられますように・・・^^;)

 

よろしければ本サイト 路地裏の花たちもご覧ください。

 

なお、コメントエラー、設定を変更したら(でも逆に、フィルターかける設定にしたんだけど…)

復旧したようです。

過去にエラーが出てしまった方、いらっしゃいましたらご迷惑をおかけいたしました。

また機会がありましたらコメントいただけると嬉しいです。

 

取り急ぎ、お知らせまで。

2014/11/28 ABBY



29

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/22

コメントのエラーについて

先日、頂いたコメントにお返事しようとしたところ、

エラーになってしまって確認も送信もできません。

設定を変えたり、日を改めて何度も試しているのですが症状は同じです。

プロバイダへの問い合わせもしていますが返答はもらえておりません。

 

コメントしてくださって、できなかった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

もしよろしければ、大変お手数ですがメールでお知らせいただければありがたいです。

 

コメントのエラーについて、取り急ぎお知らせとお詫びまで。

 

 

 

 路地裏の花たち  ABBY

 

 
 
 
 

46

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/07/28

ご無沙汰しています

ブログの更新が停止し、気がつけば8か月以上が経っていました。

元々、自分の備忘録という目的が主で運営しているものではあるのですが、

今では少ないフィルム、カメラの情報収集として検索から来てくださる方、

私の写真を気に入ってくださって覗いてくださる方もいらっしゃるので

ご報告かたがた、近況を書き留めておこうと思います。

 

2年以上前の5月から、のちに引越しに至る話がはじまり、

色々な経緯を経て今年の4月末に地元を離れ新居に移りました。

その2年間、特に後半は愛犬の介護も重なって本当にバタバタで

家族全員が肉体的にも精神的にもかなり追い詰められた状態でした。

それでも2013年はかつてないほど精力的に写真だけは撮り歩いていたのですが

2014年に入ると間近に迫った引越のトラブル続きのストレスのせいか、

まったく写真のことなど考えられないほどの状態になってしまいました。

 

引越は4月に強行的にしたものの、7月も末の今も完成には至っていません。

とはいえようやく先月辺りから撮りたいという気持ちになり始め、

それからは梅雨の天候や真夏の容赦ない陽射しと戦いながら歩いています。

 

新居周辺も趣きはあるのですが、撮り尽くしたと思っていた地元をたまに撮ると、

やっぱりいいなぁ、まだまだ撮り続けられるなと、少しジレンマを感じつつ。

少しでもこの土地に呼んでもらえるようにがんばって撮っていきたいと思います。

 

また、自分の携帯環境と世間一般の需要を併せて考えた結果、

モバイルサイトはここでいったん打ち切りとしたいと思います。

もしももしも、携帯でご覧くださっていた方がいましたらごめんなさい。

 

 

マイペースではありますが徐々にまた更新を続けてまいりますので、

路地裏の花たち

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

2014/7/28  ABBY

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013/10/02

ポストカード

9

 

2013 秋

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

今年6月から、Barですが職場でポストカードを販売しています。

思いがけず好評をいただき、新作追加ごとに必ず買ってくれるお客さまや、

逆に今までお店に来たことのなかった友達が、カードを見がてら飲みにきてくれたり。

 

このところ誘ってくれる人がいて、今まで行く機会が皆無に等しかった写真展でも

再認識したのですが、どうも私は額に入れられた写真をじっくり鑑賞するというのが、

人のであっても自分のであっても苦手なようです。

私の写真を見て個展をした方がいいと言ってくださる方などもいるのですが、

そういうことには今までまったく魅力も意欲も感じませんでした。

絵や美術品、骨董品、出土品などを見るのは好きなんですけどね。

 

私の中で一番しっくりくる写真の鑑賞方法は、写真集でしょうか。

今の時代なら、まさに自分がしているスライドショー形式のウェブアルバム。

 

個展以上に、ポストカードを作ってほしいと言ってもらうことは多かったのですが

この6月までは自分の写真で作ったカードを売ることは考えていませんでした。

途中から、学生の頃はポストカードも好きで集めていたことを思い出し、

自分の写真の原点はここだったのかもしれないという気もしてきています。

 

私個人の感覚では、写真はあくまでも写真。自分が絵を描けたり、

何かを創ることができればそれは芸術なりアートと言える気がするのですが。

 

写真はまず記録するためのものであり、それが記憶にも繋がる。

変化するものを写し、像の中でその時を止めても画像自体は色褪せもすれば、

周りでは時が進み時代は変わり、そもそもその実体自体は朽ちたり消滅もする。

絵より忠実に写し取りながらも、むしろ忠実に写し取るからこそ?

その存在のその瞬間のみが特定されて、ほかのどの瞬間とも違うものにもなる。

そんなことをつらつら考えていると、写真は『動』だと思うのです。

 

特に私の写真は、消えてゆくものを『未来の記憶』として撮っています。

1枚1枚の写真というより、1日、または1本単位の記憶という感覚に近いのです。

そんな、変化するものを動きながら撮っている写真ですから、『ページをめくる』とか、

ウェブなら『クリックする』もしくはスライドショーで『自動的に切り替わる』というような、

動きの中で見てもらえた方が自分にとっては違和感がない気がします。

それも普段の生活の中で、気が向いたときに、気が向いた時間だけ。

 

そう考えると、ポストカードという形はますます理に適っているのかもしれません。

「これきれい!」とか、「これはどこ?」とか、賑やかに会話をしながら選んでもらう。

飾るために買ってくれる人もいれば、葉書として使う人もいる。

飾ったところでいつでも気軽に差し替えて気分を変えることもできるし、

まったく知らない誰かがそのカードを受け取って写真を見てくれたり、

逆に意にも介さずにそのままゴミ箱に捨てられたりすることも多いと思います。

でも、それこそがまさに、私が『撮っているもの』だという気がするのです。

 

 

ほかにも2店舗、置いてもらっているカフェもあり、こんな感じになっています。

 

Dsc_0531

 

また違うご縁がきっかけで、最近ウェブでも購入できる環境を整えたのですが、

これをビジネスにするつもりはなく、当面は知人向けのみに公開していくつもりです。

これを読んでくださった方が、どこかで私のカードを見かけるようなことがあれば、

それもまたとっても楽しいご縁です。いつかそんなことが起こるといいな…

 

5

 

6

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】