カテゴリー「【3.Film】AGFA APX 400(終)」の投稿

2012/06/30

BLUE NOTE TOKYO

フィルムの作例のみ。

ライブ会場の暗さなのであまり参考になりませんが・・・。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

【ロモ800、アリア】

 

26 28
31 13

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

【アグフアAPX400、キヤノンF-1】

 

12 29
09 23


在庫確認、生産確認を怠ったせいで、不覚にもほどがあるのだが、

現状、これが最後のAPX400になってしまった・・・。

まったくオークションにも出てこないが、希望は捨てずにいる(2013/04現在)

 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2011/12/31

ハレノヒ-冨士麗姿-(21)

18

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日は、年に一度、冨士霊園にある母の墓参り。

母が死んだのは5月なのだけれど、少し遠出になるのならと、

いつからかついでに紅葉を見るために秋に出かけるようになり、

ここ何年かは鐘を撞くために、年末に出かけるのが習慣になっていて、

いっそ仕事も休みに入り、何も予定のないこの日が一番楽かもと、

暮れも暮れの大晦日に出かけることになったのだった。 

 

このとき事故渋滞か何かで、20年間の冨士霊園行きで初めて、中央道を使った。

驚いたことにそのルートでは、まだ都内を走っている間から冨士吉田まで、

ほとんど隠れることなく、富士山を見ながら走ることになるのだった。

大晦日の午前中だけあって道路が込むわけでもなく、

贅沢すぎるほどの景色を満喫しての霊園までのドライブだった。

 

墓参りを終えると、第二の目的である鐘を撞きに見晴台へ。

ところがここではショックなことに、地震の影響で鐘楼が傾いたらしく、

鐘を撞くどころか鐘楼へ上がることもできなくなっていた。

修繕されるのかすらわからず、毎年厄落としの気持ちもあって

楽しみにしていただけに、本当に残念でたまらない。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトも♪

 

Qr

 

| | トラックバック (0)

2010/04/04

monochrome -桜- dream(29)

28

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

予定通り、翌日はAPXを入れて反対方面の桜を。

ここは小さい公園ながらこの木の枝振りが見事で、撮りたい撮りたいと思いながら

背景がうるさすぎるので撮るのを諦めていたが、こんな簡単な解決方法が…。

 

05

 

 

この20年近くでは、地元の公園の中で一番思い出のある場所。

犬の散歩だけでなく、仕事の行きかえりにも毎日通っていた。

 

APXで桜に、期待していた写りにはならなかったが、

確認してみると今までF-1にこのフィルムで撮ったことがなく、

テストの意味でもこのカメラを選んだ。直前まで55にするか迷っていた。

APXに関しては、55で撮ったほうが好みのようだ。

 

12

 

この日は犬たちも一緒に、前日の寝不足もあったので昼過ぎからスタート。

麻布十番のこの公園から、善福寺、元麻布の小さな公園やお寺の桜を巡ってみた。

有栖川公園まで足を伸ばしたが、芝生が大お花見大会になっていたので、早々に退散した。

 

 

前日は晴れ、この日は曇り空だったから、天気のせいもあるが、

モノクロでも前日のSHDとの違いが歴然。

同じ補正値で撮ってこの露出の差には驚いた。

 

18

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/26

M(29)

04_3

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

このアルバムは、翌年の「だれもいない」用にと思っていたカメラとフィルム。

暮れに母の墓参りに行くことになっていたので、あまり枚数を必要としないだろうと、

この日に撮り始め、正月に持ち越そうと思って同じカメラで撮ることにした。

 

結果として、墓参りの日は曇っていたのだが写真にはいい曇り方で、

しかも富士山は見たこともないほど見事に、すっぽりと冠雪。

カラーを入れてきた方が良かったと、道中ずっと後悔する羽目になった。

 

ただし、出来上がった写真には光がとても綺麗に写っていたので、

これはこれで良かったかもしれないと思い直したが。

 

14

 

問題は、こちらである。

中野正貴さんの「TOKYO NOBODY」のパロディで始めた、「ほぼ だれもいない」。

(2008年のだれもいないはこちら/2009年のだれもいないはこちら)

 

今年は元日の早朝、どうせならこのまま行ってみようと、急遽、寝ないで出動。

早い時間の方がいいだろう、と思っていたのが多分最初の想定外。

昔と違って三ヶ日でも人が多いというのは分かっていたのだが…。

新居が東京タワーに近いせいもあるのだろうか、「え?」…ってほど、人がいた。

車もガンガン走っている。平日並みに走っている。

まったく、誰もいなくなる気配なし。

 

確かに、麻布十番にいたときから、いつも元日は人が多かった気はしていた。

この前日、大晦日の深夜前後も、タワーに向かって走る人たちが結構いたし、

赤羽橋の交差点周辺も、タワー目当ての車が列を成して停まっていた。

大晦日から来てた人たちが朝帰りっていうパターンなのだろう。

だから去年、一昨年は2日や3日をメインに撮ってたのだ。

今年も我慢して、そうしておけばよかった。そして、翌日も人は減るのか不安である。

 

それだけではない。

寒い。

いや、冷たい。

例年なら1ヶ所で30~40分までは待って撮ることがあるのだが、

とてもそんなことは無理なほど寒すぎる。

手袋をしている指先が、そしてつま先が、痛くてもう耐えられない。

…結局20分ぐらいでギブアップ。この企画初めての挫折。

 

19

 

翌日。

午前中の比較的遅い時間、増上寺に初詣を兼ねて道を撮ろうと出動。

しかしこれがまた、人が多いどころかツアーのような団体さんまでいるではないか。

この日は日差しが暑いほどだったが、前日の無理で風邪も引いてしまったし、

もう今年の「だれもいない」は完全に諦めモードになった。

増上寺で撮った数枚でもまだ終わらず、芝公園と自宅でフィルムを消化。

 

おそらく、元日に誰もいなくなるのは午前10時前後。そして2日3日こそ早朝なのだろう。

ぜひとも来年、2011年には活かしたい、苦い教訓を得た新年だった。

 

そして、久々に使ったアグフアのモノクロ。

今回はサイト作成のため、短期間で過去の写真を見返すいい機会にもなったが、

やはり自分はこのフィルムが好きだな、と再認識した。

友人のカメラ設計士がこのサイトを見て、カラーもモノも、アグフアは設計士泣かせだった…

と言っているほど、アグフアは特殊なフィルムで、だからこそこれにこだわる人もいるのだろう。

このフィルムがまた製造終了になることがありませんように。

そしてできれば、ウルトラも復刻してくれますように…。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/26

ありふれた情景 1、2(53)

34

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

1月26日~2月16日までのモノクロ写真。

枚数が多いので、メインサイトでは麻布周辺の1と、

職場と浜松町、有楽町で撮った2に分けた。

 

以前住んでいたマンションの隣に高層マンションが建ったとき、

すでに駅前なのにそのマンションからも駅直通にするとかで、

地下にも出入り口を作った工事は、丸2年かかった。

おかげで、2階に住んで、工事現場に面した窓辺が枕元だった私は、

ほとんどノイローゼと言っても言い過ぎではない状態だった。

 

起きている間は、テレビを最大音量にしても聞こえないほどの騒音。

寝るときは耳栓をするのだが、それも気休め程度にしかならなかった。

マンションが完成したあとも、それが建つ前とは比べ物にならないほど

外がうるさくなって、結局耳栓をして眠る習慣は残ってしまった。

 

ある時、耳栓をしたまま窓から外を眺めていて気づいたことがある。

聞こえてくる騒音が少ないと、眺めている町が、なぜか昔の風景に感じられるのだ。

不思議に思って考えた結論は、昔のほうが、今より騒音が少なかったということ。

町の中にいると慣らされてしまって気づかないが、

きっと渾然一体となった音が絶えず耳から入ってくるのだろう。

そしてその音は、確実に昔より増えているはずだ。

 

モノクロで撮ると、どんな風景でも昔の写真に見える気がする。

それも似たようなことなのかもしれない。

きっと昔より今のほうが、目に入る色が圧倒的に多いのだ。

だからモノクロだと、見慣れた現在の風景も、

どこか懐かしい感じがするのではないだろうか。

特に有楽町のこの場所は、昔の面影そのままなのでなおさらだ。

 

12

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "ありふれた情景 1、2(53)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/01/02

About Nobody(30)

00

 

ほぼ

だれもいない。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

以前からやってみたかった、中野正貴さんの「TOKYO NOBODY」のパロディ。

だから、「ほぼ」だれもいない。
 

1月2日の麻布十番と元麻布にて。

正月休みを狙ったものの、早朝を逃したせいか、思っていた以上に人も車も多くて苦労した。

特に後半の有栖川公園の中の児童遊園は、普段なら常に人で溢れているから、

この日の撮影は成功だったかもしれない。久し振りのモノクロも楽しかった。

 

そして、この日で再確認したのは、道路を撮るのが好きだということ。

普段からまっすぐな道などを見ると無性にワクワクする。

歩道橋からの眺めも好き。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "About Nobody(30)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】