カテゴリー「【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終)」の投稿

2011/07/02

Night☆Light(20)

05

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

珍しく、夜の街の風景。

なぜ珍しいかというと、まず夜は働いているので撮れなかった、という物理的な理由。

かといって休みの日の夜の街をわざわざ撮りたいと思うこともなかったのは、

もっと以前、デジカメでは夜の街ばかり撮っていたせいが大きい気がする。

そもそもこのアンバーな色がそんなに好きではない。

こうしてごくごくたまのことなら新鮮味もあり楽しめるけれど、

やっぱり自分は、太陽の光の場所をいつも求めているのだと思う。

夜の有楽町の一角の、この独特な空気はわくわくしたけれどね。

 

B08

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトも♪

 

Qr

 

| | トラックバック (0)

2010/12/11

往く秋(28)

13

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

年末の土曜日、隣の実家に行くと、神谷町の方にラーメン店のオープン情報。

お昼代まで渡されたので、散歩がてらありがたく行ってくることに。

 

風は強いもののキレイな色に晴れた午後で、桜田通りの銀杏並木が輝いている。

多分、この日がこの辺りの銀杏の黄葉のピークだったんじゃないかな。

風のせいでけっこう寒かったけど、予定外の黄葉が撮れたのはラッキーだった。

 

14

 

ちょっとワクワクのメニュー選び。

味はあっさり和風スープで意外とないタイプのラーメン。なかなかおいしかった。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

さて、帰りは久し振りに愛宕神社まで足を伸ばすも、

午後2時半を過ぎるとあっという間に陽が翳るこの時期。

道中は銀杏だけじゃなく紅葉やそのほかの落ち葉もちらほら見かけ、

1本は撮りきれずに帰ったものの、思いがけず秋の終わりを満喫する一日になった。

 

05 06

15 16




 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

| | トラックバック (0)

2010/02/07

SPEED★STAR(32)

24

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

2月から3月にかけて、アーティストを撮る機会があった。

幼稚園~中学校まで一緒だった、今年でデビュー18年になる幼馴染み。

 

人物は撮らないの?とたまに訊かれる。

撮りたくないわけではないのだが、撮りたい人が思い浮かばない。

モデルの友達もいるし、言えば快く撮らせてもらえるのだけれど。

今回のお誘いは魅力的だったので、ぜひにと、逆にお願いさせてもらった。

 

撮影日数は、初日の試写を含めて3日間。5種類のフィルムを使った。

スナップ以外で人物写真を撮るのは初めてのことだし、

それが私の技術で銀塩となるとなかなかプレッシャーを感じる。

天気の影響もあって、彼の予定よりも時間を取ってしまって申し訳なかった。

 

撮影は、東京タワー、麻布十番、有栖川公園など、地元でというコンセプト。

最終日、私たちが卒業した小学校を通りかかったとき、ダメ元で訊いてみようか?

と意見が一致して、撮影させてもらえるか頼んでみた。

たまたま校長先生がいらしたのでお願いし、卒業者名簿まで確認してもらったのだが、

思った通り、商用目的での使用許可は出なかった。

私用目的なら、と、快く言ってくださったので、私が個人的に公開するには問題なく、

校庭で何枚か写真を撮った。私のテンションだいぶ上がっていたらしい。

あまり懐かしく思う学校ではなかったのに、いざそこに立ってみると、

自分では想像もしていなかった不思議な気持ちになった。

また、普段ほとんどひとりで撮り歩いている私にとっては、

同じ時間を過ごした友達と同じ時間を過ごした場所を見て、

あそこには何があったよね、あそこにはあれが生ってたよね、という、

ものすごく狭い範囲の記憶の共有がなんだか妙に楽しかった。


30

 

撮影の初日には、世界でたった1軒という万華鏡の専門店がある。

 

万華鏡専門店になる以前は昔館という飲食店で、深夜たまにお茶を飲んだり、

万華鏡専門店になっても最初のころは何度か買い物もしたが、

最近は専ら、通り掛かりにショーウィンドウをのぞいて楽しませてもらうだけになってしまった。 

しかし、頼んでみるとこちらも快く店内での撮影の許可をいただいた。

KALEIDSCOPE 昔館

 

04

 

ほかにも彼のご両親がいる実家での撮影、私の家で犬に邪魔されたり、

同じく中学校の同級生であるだんなさんと久し振りに会って話が弾んだりと、

終始和やかで気を使わない撮影をさせてもらった。

 

私のサイトのアルバムには、CD、写真集では使わない写真の中から、

私が気に入っているものをピックアップして掲載した。

クロスで撮っているものは1本のみだが、フィルムそれぞれの色合いがかなり違うこともあって、

アルバムカテゴリは「ちぐはぐな色たち」とした。

青被りを期待していたプレシーザが緑になって意外だったが、

結果的にはそれで良かったと思う。

時間の関係でプレシーザのみ1本撮り切ることができず、残りは近所の公園で消化した。

 

29

 

なお、アルバムタイトルの「SPEED★STAR」は、私が好きな曲のタイトルが思い浮かんで借用したもの。

実際の曲のタイトルは「SPEED☆STAR」で、星の部分が白抜きになっている。

ちなみにこのCDのジャケットの人形は彼の手作り!子供の頃から絵のうまかった彼。さすがです。

41wqmz7cw7l_3

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/23

Film test 1/4 (32)

02_2

 

LUCKY Super 200 new

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

久しぶりに初めてのフィルムを買ったので、テスト撮影。

モノクロを含めて4種類を購入したので、同じカメラとレンズを使い、

同じような天候、時間帯、場所、被写体で毎週試してみた。3本の簡単な比較はこちら

 

1本目はLUCKY Super 200 new(または Lucky color 135)なる、made in 中国のフィルム。

安さに惹かれて購入。

普段は現像+インデックスのみで、フィルムをスキャンしてプリント補正にするのだが、

初めてのフィルムを使うときは発色を見るため同時プリントにするようにしている

(その場合でも、スキャンは大抵フィルムからだが)。

しかし今回は久し振りすぎて、それすらも忘れて見本になるプリントがない。

この山茶花など、どう補正していいのかまったく分からなかった(テストの意味なし)。

 

あまり有名とはいえないフィルムだけに、ネットでの参考画像も極端に少ない。

仕方がないから、勘で補正するしかなかった。

印象では、CENTURIA100と似ている気がする。特に青空の色。

ただ、箱の色が赤と黄色なので不安だが…。

 

29

 

発色や色のベタつき方は、いかにも安いフィルムらしくて面白い。好きなタイプかもしれない。

写真によっては透明感もあり、私の写真に不可欠な光の描写は問題なかった。 

 

06

 

ちなみに曇りの日でも撮るものによっては、晴れの日はどんなレンズでも、PLフィルター使用。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】