カテゴリー「【3.Film】Lomography RedScale 100(終)」の投稿

2015/06/27

赤の次元(36)

36_2

 

赤の次元

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

いただきもの期限不明のレッドスケールで撮ったら、焼け残った写真みたいになるMagic。

 

レッドスケールは最終ロットのものもすでに期限切れだと記憶していますが、

これは中でもだいぶ過ぎている+保管時にけっこう温度が高くなったことがあるのでは。

同じ時にもらったものがもう1本あるのでちょっと楽しみです。

被写体も相まって戦後の町並みの写真のようになりました。

 

02_6

 

09_5

 

13_10

 

16_6

 

18_3

 

19_10

今はもうない

 

31_3

 

 


 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

36枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/10

赤の哀しみ(36)

14

 

赤の哀しみ

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

Instagramで知った方に聞いて調べてみると、チェックしてあったのに行っていなかった場所。

この1年ちょっとでなくなっていたことに大ショック。

(まさにその一帯が広大な更地になったばかりで整地中)

そして住んでたことのある場所と目と鼻の先、そして何度かすぐそばまでは歩いた場所。

その落胆の大きさは、この日から1か月ほど、悔しすぎて口にも出せないほどでした。

 

フィルムは久しぶりのロモレッド。

これももう終売で現行は200のXRというものになっています。

レッドスケールというフィルムは普通のネガフィルムを裏巻きにしたもので自作も可能。

普通のネガと同じ現像方法ですが、町のラボでは嫌がられ(断られ)ます。

新居エリアのミニラボで断られたので地元店へ行くと即ok。ありがたいです。

 

00

 

04_2

 

07

 

10

 

16

 

17

 

26

 

27

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/28

赤色幻想(31)

28_3

 

赤色幻想

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

たまにはレッドレッドスケールで撮りたいなと少し前から思っていて、

久しぶりに予備フィルムとして持って行ったものに出番が。

 

レッドで撮るものにもいつも迷うのだが、今回はちょうどルートだったので、

元麻布をあとにして有栖川公園で使うことにした。

モノトーンフィルムの、木や草が茂ったところの表現が好きだ。

 

この日も本当に天気が良くて、公園もとても気持ち良かったのだが、

現像してスキャンしたレッドスケールは思っていた印象と少し違った。

たしかに期限切れではあるのだけれどそこまで古くはない。

劣化したとすると、しばらく常温で放置しておいたせいなのか…。

このロモのレッドスケールもいつの間にか生産が終わってしまって、

あまりストックできなかったのだがそれも正解だったかも…と思うほど。

 

元々、そのまま撮るとアンダー気味になるとは思っていたので

意識した時は1段上げて撮るようにはしていたのだが、

それでもかなり暗く写ってしまっている写真が多かった。

さらに色も、べったりした、赤というより紅茶のような褐色。

私が気に入っているこのフィルム特有の艶もない。

レッドスケールは今まで、ネガから補正なしのスキャンだったが、

今回はだいぶ色調が違ったのでRGBをいじってみた。

冷蔵庫にストックしている分とはロットも保管方法も違うので、

そちらは期待するとおりの写りだといいのだけれど…。

 


 

 

 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/05/04

赤の世界/雨上がり(25)、(23)

00_3

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

4月29日の最後の方でフィルム切れして入れてしまったレッドスケール。

直後にカラーでぜひ撮りたかった被写体を見つけてしまってショックだった。

その日は少し撮っただけだったので、5月4日に消化も兼ねて持ち出し。

 

20

 

この日はとにかく天気が不安定で、前日もだいぶ降ったのだが、

朝早い段階では今にもまた降りそうだった。

レッドだしちょうどいいので、降るつもりで傘も持って遅い午前中に出発。

海の方へ行くつもりだったのだが、雨の後のせいもあり、予定外にも

家周辺でけっこうフィルムを使って、赤羽橋で最後の数枚になった。

そして最後の1枚を撮るか撮らないかのタイミングでポツリと雨が。

持っていた傘は折り畳みだったので、今降り出すならいっそ、

ちゃんとした傘を持って出かけようと思っていったん帰宅することにした。

 

04

 

カラーに入れ替えて撮りながら戻る途中、なぜか真夏の陽射しに…。

降ると思っていたくらいなので逆に、日光対策をまったくしていなかった。

紫外線アレルギーで、対策せずに日光に当たると大変なことになる。

迷った末、この時間帯は諦め、夕方出られたら出ることにして帰宅した。

結局晴れたり曇ったりで、ザッと降ったりもしたので、

あのまま出かけていたら服装や装備もどっちつかずで困っただろう。

 

夕方、ふと外を見ると天気も落ち着いて気持ち良さそうだったので、

タイミングも良かったのでさっき入れ替えたカメラを持って出かけた。

 

09

 

すると、すっかり忘れていたスーパームーンの前哨戦が…。

雨上がりの夕空に、大きな上弦の月を見ながら、

新一の橋→六本木ヒルズ前までのんびり歩いて、また戻った。

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/04/22

2 see U in RED(27)

29

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

20日、午後から予定があったのだけど歩きたくて、小山町を少し撮りながら歩き、

三田通りから札の辻へ向かう慶仲あたりでぽつりときて、慌てて引き返した。

というのも曇っていたものの少し蒸し暑くて、天気は回復との予報を鵜呑みにして、

雨対策の装備は一切していなかったから(といっても折り畳み傘を持つだけだけど)…。

 

22日は最初から雨の予報だったが、雨なら雨でいいやと、海まで歩くことに。

風もあって肌寒かったけれど歩くとちょうどいい感じの服装で行けた。 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

14

 

三田通りから慶仲の怪しい風景を楽しみつつ(ちなみに思い切りランチ営業中↑)、

途中までほぼ同じ道を通って札の辻橋を渡ってまっすぐ進み、

八千代橋→旧海岸通り→海岸通りを左に行って浦島橋の先の埠頭まで。

 

 

22_2

 

20_2

 

17_3

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

芝浦まではものすごく遠くはないが、帰りも考えるとそんなに近くもない。

ちょうどタグボートを撮った所でフィルムが終ったし、久し振りに忙しい1週間で

疲れてもいたのでそのまま終わりにして帰ろうかとよぎったが、

結局すぐにフィルムを入れ直して、また撮りながら帰ることにした。

帰りの写真はまた次の記事で。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

 

19_2

 

 

 

 

それにしてもいつものことながら、レッドで撮っている間はわりとフラストレーションが。

モノトーンの写真はとても好きなんだけど、どうしても撮るときは

目に入る色が邪魔をしてそこの葛藤が楽しめきれない原因になってしまうけれど、

現像すると必ずと言っていいほど、いい仕上がりになってくれる魔法のフィルム。

 

 

 

-つづく-

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

 

 

| | トラックバック (0)

2011/04/17

赤い憧憬(28)

02

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

前回、期待以上に楽しかったのと期限が迫っているのとで、

修理から帰ってきたアリアとプラナー85ミリのテストがてら、レッドスケール。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

上がってきたネガの最初のコマを見て、なんだこの星は??

と思っていた写真、スキャンしたらこんなにかわいいカタバミの花だった。

ちいさなちいさなカタバミなので、多分クローズアップ装着。

 

レッドスケールはどうもアンダーになる気がするので、

このときはわざとプラス補正に固定して撮ったら、アンダーがない代わりに、

オーバーになってしまった写真が何枚かあったけれど、

このフィルムはオーバーになった方がけっこう好きなので結果は良し。

カメラも意外と、F1よりアリアの写りが好きかも知れない。

 

11_2

 

 

場所はここ2年、よく撮っている我善坊と仙石山。

工事中地域の地図があったので撮っておいた。

これだけの範囲が、日々普通になくなっていく。こういう破壊こそ、恐ろしい人災だと思う。

 

20

 

 

最後に、サイトには載せなかった写真を。

 

30

 

31

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトも♪

 

Qr

 

| | トラックバック (0)

2011/01/07

RED world(23)

05

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

ひさーしぶりのレッドスケール。

これも期限が切れていて焦って使ったもの。

久し振りに撮ってみると、こんなにキレイだっけ?!と思う仕上がりで驚いた。

ただ、このフィルムの発売後すぐに出した時は問題なく現像してもらえたのだが、

2年以上経った今、私がいつも使っているパレプラでは現像はNGになっていた。

それだけでなく、冨士のラボへの外注もNGになってしまっていた。

C41現像を謳ったフィルムだが、説明を聞いたところ、

荒業とも言える発色の原理「フィルムを裏返しに使っている」ためだった…。

さすがLomography。

 

さて、そんな赤い発色が魅力のレッドスケールだが、

実はこのフィルムを使おうと思うたびに、使いどころを決め兼ねて保留してしまう。

最初に使った時は「紅葉」だったのだが、それ以外の使い方を思いつけなくなってしまった。

そして結局、今回も紅葉を撮る。そしてやっぱり、紅葉に向いていると思った。

どうも、モノトーンの写真となると、構えてしまうのだろうか。

撮り終わった写真を見るときには、撮ってよかったといつも思うのだけれど。

 

14 17_2


この日は芝公園にある港区役所に行く用事がてら、~浜松町の町並みを。

うーん、浜松町は古い建物が少なくなっていた…。

帰りに増上寺、東京タワーを通って帰宅。

家ではこんなひとコマが。

01

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

2/27、携帯サイトOPENしました♪

Qr

 

 

| | トラックバック (0)

2008/12/13

Autumn RED(22)

19

 

燃える秋。Autumn RED。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

この日のコースは、仙台坂を撮りつつ上り、有栖川公園へ。

 

前週の撮影で紅葉の状態がわかっていたので、

開き直ってちょうど買ったばかりのこのフィルムを試すことにした。

ロモグラフィーから新発売された、RedScale 100。

商品説明とサンプル画像からは、もう少し元色がでるのかな?

と思っていたのだが、実際はほぼモノトーンだった。

もちろん、現像やプリントによって違うのかもしれない。

これはネガフィルムからのプリントスキャン。

 

感想は、少しアンダーだが、艶があって粒子が細かい。

販売終了になったセピアフィルムに似ている気がする。

個人的には、逆光で撮った時の粗さも好きだった。

 

紅葉は期待通り、くすんだ色が見事に赤く強調された。

黄葉も紅葉になったけど、こんな秋も面白いかもしれない。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 


続きを読む "Autumn RED(22)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】