カテゴリー「【3.Film】Kodak PORTRA 400(New)」の投稿

2014/03/16

花嫁御寮(44)

022

 

花嫁御寮

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

前回、ぜひにと撮らせてもらった知人が結婚式を挙げる際に

最初は写真はなしでと予定していたらしいのですが、

間際になってやっぱり撮りたい、撮るならぜひお願いしたい、と、

嬉しいことに仕事としてのお話をいただいたのがなんと式の1週間前(笑)

 

引っ越しは秒読みの時期だし1週間しかないし、でも、

撮りたかった人の結婚式にぜひにと言われたら断れるわけがありません…。

 

当日は氷川神社でのお仕度、式から料亭での宴会まで、

つきっきりで撮らせてもらって、本当に貴重な体験でした。

もちろん至らなかった部分は数えきれないほどあるとはいえ

時間がない分緊張したり機材で悩んだりする時間もなくて良かった部分も。

芸者衆も半数くらいは面識があったのでそれも助かりました。

 

なにより、写真自体も喜んでもらえて、本当に良かった。

改めておめでとう、そしてありがとう!

 

43

 

13

 

23

 

20

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/08/26

Lens test(35)

13

 

OM System G.Zuiko MC Auto-W f1:2.8/35mm

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

自己所有の中では、オート/マニュアル含めて初めての広角単焦点。

広角レンズももちろんあればいいなとは思い続けているのだが

実際ほとんど必要を感じる場面がないし、今までどうしてものときは

標準ズームのレンズを持っているカメラを使っていた。しかも、

距離より種類が欲しくなってしまうので、マウントの長さの違うレンズは増えず、

異マウントの標準レンズばかりが増殖し続けてしまった。

50mm、55mmのレンズをそらで数えてみると10本以上はありそうだ・・・。

 

この間久しぶりにOM-1のブラックを使ったとき、妙に良く感じて

このカメラに限りボディ2体に対してレンズが1本しかないのを思い出し、

急にもう1本欲しくなってしまって探していたら、広角が目に付いた。

f1.4の50mmでもよかったんだけれど、いつもOMで空を撮ると

好きな感じに写る気がして、せっかくなら広角にしてみようかと。

それにどうせ標準なら、もっと余裕があるときにf1.2も候補に入れたい。

今回はだいぶ財政が厳しい時期なので、広角でも良さそうなf2.0は無理。

長さも短い方がいいはいいのだが、探していたときに買えそうな値段で

品物も悪くなさそうなものはこの35mmだけだった。

28mm以下だと広角な気分は味わえるが、使いづらさもあるので

とりあえず広角レンズ初心者としては35mmでも悪くはないと思う。

 

12

 

10

 

早くテストしたい気持ちが先走って、またもやフライング的にフィルム装填。

結局、最近定着しつつある、序盤は家でというスタートになってしまった。

 

前回はブラックのOM-1だったが、今回はまたまた久しぶりにノーマルを。

こちらはシャッター幕の故障があるので、その様子も見てみたかった。

最高速(1/1000)でシャッターを切ると右半分が暗くなる症状なので、

それを見越した構図で撮ってみたのだが、ちょっと失敗してしまった。

高速が使えないのは不便ではあるがこの感じが好きで、

修理に出ずに結局あとからブラックのボディを買うことになった。

 

18日から撮り始めた後、24日の家具展にも携帯したがほとんどこちらでは撮らず、

後日に家の周辺を少し、そして残りを赤坂から帰りがてら麻布台、東麻布で終える。

 

 

 

 

自分の中ではずっと、広角というのはただ広い画角だという認識しかなかったのだが

確かにマクロ以外でこんなに寄れるのは便利だし楽しいとは思う。

ボケないのが物足りないのは明るいレンズばかり使っているせいもあるだろう。

でも、そもそもボケは写したくないものをごまかすためにも必要なので、

広範囲が写る上にボケてもくれないレンズは、私には合わないかも知れない。

でも一度は、OMマウントに限らず、明るい広角レンズを試してみたい。

 

 

 

ただ、こういう写真にはやっぱりちょっとでも広いほうが便利!

今まで単焦点では撮りようがなかったこんな建物が撮れたのは嬉しかった。

 

そして一番困ったのは、ファインダー内周辺部分の暗さ。

明るい日中なら問題ないのだが、撮っている周囲がちょっとでも暗いと、

よっぽどうまく傾けないと露出メーターがまったくみ見えなくなってしまう。

これはフォーカシングスクリーンで解消できるようなので、

また余裕があるときに見つけたら、交換も頭に入れておかなくては。

 

F値もやはり2.8ではだいぶ暗くなってしまうのでISO400を探したが、

あると思っていたロモの400が在庫切れで、ポートラの残りを使った。

午後からの撮影なら迷わず800を使うところだが、

OMに限らず、古いマニュアルカメラではシャッターの高速が出ないので

感度の高いフィルムを入れるのもタイミングが難しい。

今まで明るいレンズが多かったのでほとんどの場合ISOは100で

レンズに合わせてフィルム感度を選ぶ習慣もないので色々と戸惑ってしまう。

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/14

幽幻(36)

02

 

幽幻

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

知人のおかげで、ずっと、『撮りたいな』と思っていた人を撮ることができた。

撮りたいと口に出したのはけっこう最近のことで、

そのときもまさか実現するとはほとんど思っていなかったのだが、

意外にもあっさりとその機会はやってきたのだった。

 

ただ、引退を控えている彼女を撮る唯一の機会だったし、

置屋にまでお邪魔して、おかあさんまで撮らせていただけるとのことで、

人物を撮る経験などない私にとっては=ものすごいプレッシャーでもあった。

チャンスは一度きり。ましてやフィルムである。

こんな時のためにもっと人物を撮っておけばよかったと思ったりもしたが、

もともと、撮りたいと思った人しか撮らないのだから仕方ない。

 

何人かの人に機材などのアドバイスを求めたりしながら、

カメラ、レンズ、フィルムが決まるまでは悩みに悩んで

それこそ誰かに代わってもらいたいと思うほどジレンマに陥った約1か月だった。

 

ようやくすべて決めてしまってからは、もうなるようになれという開き直りもあったが、

実際、その場になってみるとまず時間の余裕がほとんどなく、

思っていたことの1/10も実現できなかった気がする。

そのうえ、予定していた楽屋での撮影がなくなり、撮影数も半分くらいに。

保険で持っていたデジタルなど、ほとんど出番もないほどで、

最後の最後、現像が上がるまではちゃんと写っているか不安一色だった。

 

『とにかくたくさん撮って、1枚でもいい写真があれば成功』

という言葉を励みに、あとにも先にもないほど緊張した撮影だったが、

ポストカード、フォトブックなども無事に作ることができ、

関係者、本人にも喜んでもらえる仕上がりになったので本当に良かった。

よろしければ是非、サイトのほうでアルバムをご覧ください。

 

34

 

18

 

 

反省点は尽きないものの、本当にいい経験、そして記念になりました。

この機会を与えてくださった方々に心から感謝しています。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】