カテゴリー「【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ」の投稿

2016/05/05

路地裏の春 2016(34)

19

 

路地裏の春

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

とはいえこのトップ写真は路地裏ではなく商店街の延長線沿いにあるお宅。

ここだけ切り取るとまさにタイムスリップですが、今まで気づかずにいました。

 

つい最近思い立ったことがあります。ここにも書いていますが、

私がフィルムで町を撮り始めて、この5月でちょうど10年目に入りました。

私が撮り続けている「古い町並み」は、それを撮り続けられる限り撮るつもりでいます。

ですからこの10年が長いと感じたことは一度もないのですが、

引っ越してからもうほとんど地元を撮る機会がなくなったこと、

撮りたくてももうほとんど地元には撮りたい風景が残っていないこと、

を考えると、

10年という区切りにかこつけて一度ここでフォトブックを作ってもいいのではと。

自分用に1冊でいいので、建物を主としてできるだけたくさんの写真を入れたいな…と、

最初からの写真を見返して選別を始めたわけです。

先は長いですが、1年かかってもちょうど満10年記念になりますし。

 

話は逸れましたが、その選別作業をしていて、この日はいいな、

と思った日はほぼキヤノン7(f0.95)か、アリアで撮っていることに気づきました。

(一番の愛機だと思っているF-1ではないのが甚だ心外)

この2~3年でレンズなども少し増えているので、

近々のものまで見比べるとまた違ってくるとは思うのですが、

とりあえず改めて、そんな目でアリアで撮って見てみたいとでかけたものの…。

 

結果は残念ながら、なんだかピンときませんでした。

実はアリアに関してはオークションで購入した時から不調があり、

二度ほど修理調整に出し、フォーカシングスクリーンも替えていただいています。

それでも原因不明の症状があったりと完全な状態になることがなく、

これは良くない個体に当たってしまったとずっと思いながら使ってきました。

それでことあるごとに2台目を検討し、探してもきたのですが、

どうもアリアはほかの色々な機種よりも状態のいいものが少なく、

かつ状態が良くなくても意外といい値段が付いている。

そしてヤフオクだとあまり購入したいと思えない誇大広告気味のショップが多い。

そんなこんなで買い替えるタイミングがつかめずに何年も過ぎていましたが、

今回はやっぱり新しくしたい。

がしかし、やはり検索してもいいものは高い。

そんな時です。

とんでもない強引さで新しいアリアを迎えることになったのは(つづく)

 

00_2

 

06_2

 

07_2

 

24_2

 

29

 

32

 

33

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

34枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/20

紫陽花の季節に(35)

02

 

紫陽花の季節に

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この頃、体調が悪くてほとんど外にも出られないほどでした。

そのせいで写真も少なく、近所ばかりです。

 

00_7

 

02_5

 

04_8

 

10_7

 

18_2

 

19_9

 

23_5

今はもうない

 

24_2

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

35枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/25

時間よ止まれ(85)

56

 

時間よ止まれ

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

買い物の行き帰りで何度も通っていた道だったのだけれど、

この場所に気づいたのはしばらくしてからのことだった。

ぽつんと佇むガソリンの給油機。しかもかなりのレトロ。

その時は車で反対側の車線を通り過ぎた時にちらりと見えただけだったし、

都心近くの都道に面した場所だったので、ガソリンスタンド跡地だと思った。

この写真は後日。

 

36_3

 

40_4

 

43

 

45_4

 

44

 

48_2

 

53_3

 

50_3

 

近年ではトップクラスの興奮状態で撮った。

なにしろ品川とはいえ工場区ではなく街部の都道沿いである。

おそらく職員が住んでいたであろう昭和の懐かしい建物はもちろん空き家だった。

休日のためか運送会社と思われる社屋にも人気はないが、営業はしていそう。

さらに奥にアパートがあり、そちらには人が出入りしていたがこの会社との関係は不明。

ガソリンスタンド跡だと思ったけれど、おそらくここで自社給油をしていたのだろう。

しかも帰ってから現像を見ると、ノズルがピカピカしている。

当たり前のように過去のものと思い込んでいたけれど、

もしかすると現在でも使われているものなのでは?

(この写真を撮ってから10カ月ほどで、この住居跡と社屋の解体が行われた。

Googleで見ると2014年の5月の時点ではトラックがぎっしりと停まっているので、

その時まで実際に使っていたのではないだろうか。

取り壊しが決まったのは急なのか前々からなのかはわからないが、

その5月からこれを撮った1年の間に、ここでの業務を終えたものと推察する)

一週間後にズームレンズで再訪しています。

 

そう。

ここまでの写真に写っているすべてが、今はもうない。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日の目的地はこの会社だったが、前後に周辺を歩いた。

ここも気になっていた商店街で、よく撮るPARMとは対照的にほとんどチェーン店がなく、

個人店が続く長い商店街は今ではとても不思議な光景だった。

しかも、アーケード内でもかなり古い建物を使っている商店が多いことにも驚いた。

現実的ではないけれど、こういう景色はなくなってほしくないなと思う。

 

33_2

 

76

 

61_3

 

64

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

85枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/11

森なきジャングル・2日目(61)

42

 

森なきジャングル・2日目

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

6日の「森なきジャングル」

撮るものが多すぎて予定したルートの途中でフィルムが全然足りなくなってしまったので、

今回は前回のゴール予定場所からスタートして、前回終了地点で終了ということに。

 

つづきのつもりで出かけたのでカメラとレンズは一緒、

ィルムだけ違うものですが似ている感じが出る(だろうと思われる)ものを選びました。

 

05

 

11

 

12

 

29

 

33

 

34_2

 

39

 

45_2

 

48

 

50

 

52

今はもうない 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

61枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/02/06

森なきジャングル(60)

70

 

森なきジャングル

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

未舗装の私道、でこぼこした砂利と土の駐車場、など、

昭和を忍ばせるロケーションがまだところどころ残る。

かつては森だったであろうこの周辺も、

今やコンクリートのジャングルへと変貌しつつある。

 

05

 

07

 

22

 

31

 

35

 

45

 

51

 

58

 

59

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

持っていたフィルム2本じゃ全然足りなくて、予定の半分ぐらいのルートで帰ってきました。

地元で撮っていたころは区内なら馴染みのない場所でもなんとなく土地勘はあるし、

なんといっても超ランドマークの下に家があった利点は、

迷子になったとしてもタワーさえ見つけられればどうにかして帰宅できるということ。
 


引っ越し後撮影場所を見つけられずただやみくもに出かけては迷子になりかけ、

最終手段で詳細住宅地図を1ページ1ページチェックすることから再出発しました。

詳細地図でアタリをつけた場所を区地図にポイントしていって

その部分をA4サイズにコピー後、出かける前にルートも決めて書き込んでしまいます。

これがこんなに歩きを快適にしてくれるとは…。

 

出かける場所、方角を決めるだけでダラダラ時間だけが過ぎ、

結局出かけずじまいということも、引っ越し後は多々あったのが悔やまれます。

 

そして帰ってからはスキャン編集後、詳細地図とコピー地図、さらにグーグルマップを

使って写真に住所を入れ、地図にポイントをつける復讐ならぬ復習作業。

同時に行きそびれた場所や気になる場所を再チェック。細かい作業が続きます。

 

この日のフィルム、コニカミノルタの業務用で赤被り劣化してるロットなのですが

今回妙に青みがついてしまった。

スキャナのせいだと思ったけど、ツァイスの影響もあるのかもとあとから思ったり。

同じ条件での保存でも、微妙に差もあるだろうし。 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

60枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/12

戸越銀座(35)

18

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

07

 

14

 

15

 

18_2

 

24_2

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

35枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/19

時代錯誤(25)

15_2

 

Anachronism

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日の被写体の中ではお肉屋さんがダントツでツボ。

検索しても八百屋さんは営業時間書いてあるのに肉屋は空白で、

もうやってないんだなーと思って行ってみたらやってるし…。

怖くて前まで入って行けなかったんだけど、買おうとしてた奥さんが何やらもめてるっぽく、

「おかしい、それは安すぎる。ちょっと見てくるから」と言い残して出てっちゃったのが怖かった…。
 
 
そして奥に見えてる機械は、何?それがすごく気になる。
 
 

03

 

この看板の、『3才~100才男女 音痴の人も早期上達』はジワジワくる。

 

09_2

 

22_2

 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/17

過去の光の中で(21)

11

 

過去の光の中で

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

落札したJX400のテスト。

落札したといっても5本だけなのですが、常温のものなのでとりあえず1本はテストを…。

というか大好きなフィルムなので使ってみたいというのが大きな理由かもしれない

アグフア、MITSUBISHI、そしてこのコニカ(ミノルタ)のJXが、好きなフィルムTop3です。

クリアな写りで選ぶなら間違いなくこのフィルムだったと思います。

が、初めてこのフィルムを使った7~8年前の時点ですでに生産終了していたため、

期限内のものはおろか本数はほとんど使ったことがないのがとても残念。
 
 

00

 

08

 

10

 

09

 

7年前に期限が切れ、常温で保存されていた感度400のフィルムですから、

スキャンした時の青み、露出の不安定さは当然なのですが、

それを差し引いてもこの発色、立体感、空気感。

ビスタの400なら冷蔵でも間違いなく色が抜けてしまっています

(それも好きで、再販していたころはわざわざ夏場に放置したりしていたものですが)。

やはりこれが老舗メーカーの技術なのでしょうか。

こうして見てもやっぱり大好きなフィルムです。
 
 

私が使っているのはAPSではないけれど参考pdfを。
 
 
 
それにしても36枚撮りに慣れてしまって、24枚で終わった時にいつもびっくりする…。

ビスタの古いのも27枚だし、選べるなら24枚って買わないからなあ。


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/09/11

ありふれた情景(32)

12

 

ナツノアト

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

久しぶりにモノクロポジにチャレンジ。

ですが、約1年ぶりということもあって、せっかく3本続けて撮り比べた前回(現像初回)の

教訓はほとんど記憶から抜け落ちてしまっているという…。

 

とにかく何で撮ってもものすごくアンダーだったのは間違いないので、

+1~+2オーバーで撮ったのにこの暗さです。つい最近(2015/07)

聞いたところによると、販売店の方は普通に200設定でAEで撮っているとのこと。

私は計4機種(3機AF、1機M)で撮ってすべてがかなりのアンダーなのが原因不明。

まだ2本手元にあるので近々撮るつもりですがそれはポジで、

最後の1本はネガ現像にしてもいいかなーとちょっと考え中。

この時の現像も、上がって手元に届くまで3カ月以上かかっているしね…。

 

02

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/29

ハレマ(55)

51

 

星に願いを

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

徐々に活発に写真を撮りに出られるようになると同時に

梅雨とはいえ天気の良い日も多くてとてもいい感じでした。ただ暑かった・・・。

このころ歩いていたのはほとんどが公園周辺。

 

01_3 10_5

38 28_2

この日はとにかく陽射しが強く、シャッターを切るためにちょっと立ち止まっただけでも

陽の当たる部分が痛いほどだったのがよみがえってきます。

こうして見るといい陽射しなんですけどね(笑) 当時はきつかった・・・。

 

それでも笹飾りといい、この↓の光景といい、年に一度あるかないかの、

本当にいい写真日和でした!

 

51

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】