カテゴリー「【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2」の投稿

2016/03/21

Camera Test(35)

32_3

 

Nikomat FTn

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

先日のテストでやたらハイキーだったので疑わしい原因は以下のどれか。

・ちょっと期限切れのISO400フィルム劣化?
・露出メーターの故障
・ss自体が狂っている

私はフィルムの劣化を一番疑っていたのだけど、

今回出かける前にIPhoneのアプリで計ってみたらどうもメーター異常のよう。

外に出てからアプリで最初に露出を測り、

カメラのメーターは一切見ずに撮ってみたらこんな感じのほぼ適正露光。

 

前回のときはフィルム1本丸々、4~5段はオーバーになってるんじゃないかという

ハイトーンだったから、これは明らかにメーターの故障、というか古いものだから劣化

 

01_2

 

 

04_3

 

11

 

19_6

 

21_3

 

27_2

 

そもそも

これ(機械式でメーターが付いてるニコン機)を買った理

由は、

今回使った非Aiのレンズと完全に互換性のあるカメラが一台欲しかったから。

ニコンはほとんどのカメラとレンズのマウント的互換性があるとはいえ、

非AiのレンズをAi対応カメラに搭載すると優先露出が連動しないので

(絞っても常に開放測光値が出る)、使えないわけじゃないけど不便なのです。

 

それにせっかくなら同時代のカメラとレンズを組み合わせて使いたいというのもあり、

欲しいと思っているF2の1/10以下の金額ということで今回ふらっと落札しました。

メーター無しでこれだけ撮れるなら、そのまま使ってもいいんじゃないかと思いかけ、

メラもメーター見ないならもともと持ってるニコン3台のどれで使っても一緒だと気づき。

ちょうど友達がニコンのサブ機を欲しがっていたのであげることにしました。

 

が。

あとあとこの日の写真を見返すと、ピントも発色もとても良くないですか?

実はファインダーに小チリがたくさん入っていてフォーカシングはしづらかったのです。

それでいてこの写りは、明らかに今までこのレンズを試したどの時よりもいい気がします。

1.2/55って、ほとんど話題にならない感じのレンズですよね。

でも、これを見ていたら今後はもっと使いたいレンズになりました。

 

だからごめんなさい。

やっぱり清掃に出して、どうせならメーター直して自分で使おうかと思い始めています。

(*´∀`*)

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

35枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/12

夏2015(27)

23_2

 

2015 夏

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

勢いで撮りに出たものの不発、

そのまま1か月撮るタイミングがなく、だらだら引きずった結果の無統一感。

 

最終的にはレンズごとカメラを落とす始末(一応無事でしたが)。

 

01_3

 

05_2

 

06_2

 

20_2

 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

27枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/12

白ト黒ノ夢-Illution-(37)

04

 

白ト黒ノ夢-Illution-

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

モノクロで撮ろう企画2回目は、けっこう久しぶりのSHD。

いやーあれですね。

やっぱりこのフィルムは魔法のフィルムです。

魔法が効いて、36枚撮りのフィルム中37枚全部使えました。

 

フィルムとは別に、、、

少し前まで、撮った写真を見返せば見返すほどつまらなくなって、

次第にまったく写真を撮る気にならず撮れる気すらしないある意味スランプ的な日々が続いていました。

因は体調不良が大きいのかなーと思っていたのですが、このあと2本撮った今、

体調よりレンズだったんだなーと確信しています。

 

引っ越してしばらく、未開の地で特に建物をメインに撮っていたせいでズームを使うことが続き、

最初は便利で楽しかったのですが・・・。

何本か前から単焦点に戻して以来、目が覚めるように思いでした。

おかげでスアップするわ縦写真が増えるわレンズは欲しくなるわで嬉し辛し。

 

01_2

 

03_7

 

06_9

 

13_8

 

18

 

19_8

 

21_6

 

26_3

 

34_8

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

37枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/11/21

Shine(26)

22

 

Shine

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

ラーメン食べに、行き帰り

 

05

 

08_2

 

09

 

11

 

18

 

23

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

26枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/16

路地裏の花たち(31)

03

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

最近キヤノン機が続いているので久しぶりにF-501を選んで、レンズは1.2/55を。

私の1.2/55は非Aiなので、持っているカメラではどれも絞りが反映されなくて、

測光は常に再開放での数値になる(これも正確ではないけれど)。

どちらにしても普段から開放で撮ることがほとんどなのでさほど苦はないが、

F-501はマニュアルモードがないので、そこが多少不便といえば不便。

 

コースは、夏の間ショートコースに絞っていたため散々歩いた我善坊。

から、今回は少し足を伸ばして赤坂1丁目ぐらいまで行ってみました。

その辺りでトラブル勃発。

シャツターの戻りが異常に遅くなってしまい、まずは電池切れを疑って

コンビニで調達、入れ替えてみましたが症状は変わらず。

まだフィルムはけっこう残っていたので、オーバー承知で消化して、

帰りながらも一応最後まで撮りきってみました。

フィルムを取り出したあとの空シャッターでも症状は変わらず、

表示されているシャッタースピードが1/2000だろうと1/8だろうと同じ。

どのぐらい遅いかというと、もう戻らないんじゃ?と思うほどだったので

露出オーバーというよりブレてもいるだろうし諦めていたのですか、

現像すると意外にも普通に写真は撮れていました。

ということはシャッター幕は表示速度通りに切れているということなので、

ボタンが戻るのだけが遅い、モーター系の故障なのでしょうか。

修理に出すにしても元が500円で落札したカメラですし、

どうしてもなくては困ることもないのでしばらくは放置…と思っていたのですが、

日が経ってからふと触ってみたら、ちゃんと切れるようになりました。

モード切替ボタンをいじっただけなので、撮っているときもそれぐらいしてみればよかった。

またすぐ同じ症状は出そうですが、しばらくはだましだまし使えそうです。

そんな状況だったので、これといって特にめぼしい写真もなし。

場所も場所で景色がいいわけでもなく、少し消化不良の散歩になってしまいました。

ロモのフィルムも、やっぱり今のものは好きじゃないかな・・・。

 

10

ズームアップ+3使用

 

26

 

29

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013/04/27

ハルジオンの日・1日目(32)

20

 

GW初日、快晴。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

とはいえ今年の5月連休の並びは、元々火、水、木が出勤日の私にとっては、

普段とまったく、1日も変わりない、普通の休みと同じなのだった。

ただ、私が休みなだけで世間一般は働いているいつもと違い、

GW期間は町も休みだというのはラッキーなこと。

いくら自分が休みで写真を撮りに歩ける時間があるとはいえ、

平日、特に月曜は殺伐とした空気が町全体に漂っていて

撮るどころではなく歩いているだけで落ち着かない気分になる。

 

だから滑り出しのこの日が好天だったことでテンションも上がる。

予報ではGW中の赤い日は天気が崩れることはなさそうなので、

できれば全日、ちょっとずつでも撮りに行きたいと思っていた。

14日に予定している撮影のフィルム、フィルター、

カメラのテストもしたかったのでなおさら。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日のメインの目的は、フィルムのテスト。

オークションで落札した期限切れのものが前日届いていて、

それがずっと探していたフィルムかも知れないのでとても期待していた。

かも知れない、というのは、コニカミノルタのJXというフィルムと、

この業務用のカラーフィルムが一緒ではないかという記事を、

以前どこかで目にしたことがあったから。真偽は定かでない。

 

結果は、ネガスキャンでは、予想していなかったほど変色があり、

先日のレインボーか?!というほどほとんどの写真がピンクがかっていた。

分かっていればそれなりに活かした使い方もできそうだが、

今回はそのものの色を見たかったので、ピンクは抑えて補正。

おそらく常温保存での2008年期限のフィルムということをそれを考えれば

全然程度は悪くはないし、JXと言われればそんな気もしなくもないし…。

特に3枚目、5枚目の光、空気の表現と透明感はまさにJXっぽいのだが。

 


 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日のコースは、私の一番の地元である元麻布。

ここもとうとう、去年から今年にかけてだいぶ変わってきてしまったが

引越しも近づいているせいか、最近よくこちら方面に足が向く。

この日もほとんど、自分の原風景ともいえるお寺、公園とその周辺で撮った。

この一帯は当時でも、時代に取り残されたような風景だったが、

ここだけは、昔のままのものが今でもまだいくらか残っている。

 

 

カメラはニコンで、ニッコールのf1.2/55のレンズを試してみた。

前回も書いたようにこのレンズは程度が良いのだがなかなか出番がない。

というのも、非Aiのままでも、AFカメラ(ある程度古ければ)に装着できるのだが、

その場合はAEが使えなくなってしまう。

それだけならマニュアルでいいとも思うのだが、

マニュアルにしても露出計が動作しないのが非常に使いづらい。

(レンズの絞りがカメラ本体に反映されない)

だから写真によっては、えっ?と思うような露出のものがあった。

 

 

 

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2013/02/16

さよなら楽園(32)

24

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* 

 

ニコンを使うようになったのがこの1年くらいなのでレンズもまったく知識はない。

明るいレンズが欲しくて、50mmよりリーズナブルだったのでとりあえず55mmにした。

今回は特にライブ撮影という目的のための購入だったので、

5mmでも長いほうが有利だったことも決め手だった。

ただ、この1.2/55には6タイプのモデルチェンジがあり、年代でだいぶ違う。

(6つのタイプについてはこちらのブログが詳しいです)

 

Nikkor S・C Auto 55mm f1.2。

元箱付で程度も悪くなさそうなのにそこそこ安いものをオークションで落札したのだが、

届いてみると想像以上に程度が良くて驚いた。ほとんど使った形跡さえない。

 

Dsc_8526

 

Dsc_8527_2

 

私が買ったものは72年~74年にかけて製造されたタイプ4、

初期型ではあるがタイプ3との大きな違いはマルチコートになったこと、

組み立て方法が変更されたことらしい。

非AiマウントなのでSLRには使えないが、改造は可能である。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* 

 

この日のコースは麻布台、六本木。

ニッコールの1.2/55で撮った写真がまだアップされていないことに気づき、

撮りに行ったはいいれど、カメラの方に慣れないおかげで巻き戻しミス、

まさかの感光・・・というハプニングも、またしても感光具合が気に入るという・・・。

 

この日目指していたのは、鳥居坂~芋洗坂にかけての裏路地。

ただそこに行く途中麻布台を通ったときに、好きだった空き地、

六本木という土地にしてはかなりの広さの空き地が

とうとうなくなってしまったのを見て大きなショックを受けていた。

 

そこは、私の中では楽園のような場所だった。

 

私にとっての楽園は、人の気配もなく、

捨てられたものたちと、人に見られることもないまま芽生え、

茂り、咲き、実り、落ちて朽ちてゆく植物たちが、

止まったままの時間の中でまどろむように佇む場所。

 

 

そんな楽園が、またひとつ消えていった。

 

さようなら、私の楽園。

 
 
 
 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】