« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月の投稿

2014/10/25

NostaRosa(35)

15_3

 

NostaRosa

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

薔薇は横浜で毎年撮っていた。

コンデジ時代から数えると、15年近く前からほぼ毎年、同じバラ園で。

この前年の春、撮りに行ける日が朝から大雨。

支度をして外に出てから、家の前のベンチで雨宿りしながら様子見ていた。

しばらく経ってもやむ気配はなく、自分にとっては苦渋の決断を迫られた。

電車賃を払って往復3時間近くかかる場所へ、行ってみて撮れなかった…

でもいいから行ってみようという気力も体力もなかった。

その時ふと、ごくごく近所のホテルのバラ園に行ってみようかと思った。

そこは何年か前にできたばかりの公園だったのでバラの時期に行くのはそれが初めて。

雨もちょうど小降りになったタイミングでその公園に向かった。

途中で滝のようなどしゃ降りになったとしても、バラが咲いていなかったり、

撮りたくなるようなバラ園ではなかったとしても、どんなことがあっても

行ってみてもいいほどその公園は家から近かったので。

 

果たしてそこには、薔薇園独占という奇跡が待っていた。

http://stardust.way-nifty.com/photo/2013/05/ultra-rose-2013.html

この年も引っ越しで春は全くチャンスがなかったし、秋になっても一向に工事が

終わらなかったり天気に恵まれなかったりで落ち着いてバラを撮る雰囲気ではなかった。

いよいよ横浜が無理そうになって、焦ってここに撮りに行った。

引っ越して離れてしまったことがとにかく残念なトップ3に入るのが、この薔薇園。

 

19

 

32

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/24

日常(41)

04

 

Ordinary-日常-

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

落札フィルムのテストを兼ねて。

 

03_2

 

4、5、6枚目は感光。

原因は、歩きはじめてから何を入れてたのか思い出せなくて、

いっそ感光しちゃってもおもしろいかもしれないし、いいか~

しかも考えてるうちに、果たしてフィルムが入っているかまで不安になる、という老化具合。

で、歩きながら蓋をあけて中をチラ見。入ってるしー。

 

02

 

14

 

09_3


 

センチュリアで1本、コニカミノルタ業務用で1本撮った模様(クレジットより)。

何年か前から、1散歩で何本撮ろうができる限りフィルムは同じにしているので

わざわざこのクレジットにしたんだと思います(半年以上前の写真の記事を、

SNSにアップしたコメントを基に記憶をたどって書いてます^^;)


 

 
さらに24枚撮りという意識がなくて、突然フィルムが終わってしまって

(でも25枚までいけてる)焦る、というこれも自分にはありがちパターン。

 

とあるのと、最後は家で撮ったもので日付も違うのを見て思い出しました

(家でのものは年末に「いろいろ」にアップ)。

36枚のつもりで撮っていたら24枚で突然終わってしまい、撮る気はないけど

本当に念のため…で持っていたコニカミノルタに切り替えた記憶がうっすらと。

 

26_2

 

28

 

38

 

40




感光した3枚がいい感じの写真だったのは、意外半分やっぱり半分でしたが、

こうして見返すと、本当になんでもない写真ばかりなんだけどこの日いいなぁ。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/19

時代錯誤(25)

15_2

 

Anachronism

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日の被写体の中ではお肉屋さんがダントツでツボ。

検索しても八百屋さんは営業時間書いてあるのに肉屋は空白で、

もうやってないんだなーと思って行ってみたらやってるし…。

怖くて前まで入って行けなかったんだけど、買おうとしてた奥さんが何やらもめてるっぽく、

「おかしい、それは安すぎる。ちょっと見てくるから」と言い残して出てっちゃったのが怖かった…。
 
 
そして奥に見えてる機械は、何?それがすごく気になる。
 
 

03

 

この看板の、『3才~100才男女 音痴の人も早期上達』はジワジワくる。

 

09_2

 

22_2

 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/17

過去の光の中で(21)

11

 

過去の光の中で

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

落札したJX400のテスト。

落札したといっても5本だけなのですが、常温のものなのでとりあえず1本はテストを…。

というか大好きなフィルムなので使ってみたいというのが大きな理由かもしれない

アグフア、MITSUBISHI、そしてこのコニカ(ミノルタ)のJXが、好きなフィルムTop3です。

クリアな写りで選ぶなら間違いなくこのフィルムだったと思います。

が、初めてこのフィルムを使った7~8年前の時点ですでに生産終了していたため、

期限内のものはおろか本数はほとんど使ったことがないのがとても残念。
 
 

00

 

08

 

10

 

09

 

7年前に期限が切れ、常温で保存されていた感度400のフィルムですから、

スキャンした時の青み、露出の不安定さは当然なのですが、

それを差し引いてもこの発色、立体感、空気感。

ビスタの400なら冷蔵でも間違いなく色が抜けてしまっています

(それも好きで、再販していたころはわざわざ夏場に放置したりしていたものですが)。

やはりこれが老舗メーカーの技術なのでしょうか。

こうして見てもやっぱり大好きなフィルムです。
 
 

私が使っているのはAPSではないけれど参考pdfを。
 
 
 
それにしても36枚撮りに慣れてしまって、24枚で終わった時にいつもびっくりする…。

ビスタの古いのも27枚だし、選べるなら24枚って買わないからなあ。


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/06

雨アガリ(31)

12_2

 

Rain after

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

台風一過の午後、駅までの散歩

 

06

 

07

 

15

 

当時はまだ人の気配のあったこの住宅も、とうとう取り壊しされるようです(2015/7)。

 

16

 

 

こちらは健在。とてもかわいいおうち。

 

19

 

18

 

 

閉店したコインランドリーと町内会の掲示板。

 

22

 

24

 

 

おまけの近影です(笑)

 

25

 

 

駅近の町並みと喫茶店。飲み屋街はもうなくなってしまいます。

 

26

 

27

 

29

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/02

過去を視る水鏡(60)

52

 

過去を視る水鏡

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

4月の引っ越し時にも泊まり掛けで手伝いに来てくれていた一番の仲良しが

そのあと初めて大阪から来てくれていたので江戸~昭和探査ツアー。

引っ越しは何しろ戦場だったので、1週間も滞在したのに外にはほとんど出られず。

 

フィルムは大幅に期限切れでピンク被りする業務用コニカミノルタ100でまずは

すずめのお宿緑地公園にある古民家へ。

 

17

 

18_2

 

特に、蛍光灯などの天井照明を設置していない1軒目はかなり暗かったので

ブレブレだろうなと覚悟しながら撮っていたのに、意外にもブレは少なく

逆に露出オーバーの写真があったり・・・。

晴れた朝でもそこまで陽は差し込まないとのことだったので、次回は400で行きたい。

 

40

 

32

 

30


2軒目は蛍光灯もあり、途中から400に入れ替えたこともありでけっこう楽に撮れたけど、

フィルターを持っていなかったので蛍光灯色に被ってしまって残念。

フィルムがロモしかも400なので輪をかけて緑がかってしまいました。

2軒目の宮野さんは管理されている方の説明が最初にありますが、

どちらも室内に入り、写真撮影も規制はありません。

 

54

 

56

フルーツパーラーは引っ越し準備段階の2年以上前からずっと気になっていたお店。

同行していた友達2名も喜んでたし、念願果たして満足ですが、

この値段でフルーツパフェなど全部新しく切ってもらえるのがなんとなく申し訳ない。

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »