« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の投稿

2014/08/31

Petzval テスト2(41)

17

 

Lomography Petzval Art Lens

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

引き続きペッツバールの試写。

初回はさすがに普通のレンズを試す時よりも本当に試しな感じだったので、

それを活かして被写体や場所を考える。

 

まずペッツバールの特徴であるグルグルボケを作るには、メインの被写体を

真ん中に持ってくる、背景に樹の葉、花畑、細かい光源などを配するが基本。

ロモ的には人物を写す際に背景のボケをグルグルさせるのが常套なようだが

あいにく自分は撮りたいモデルがいないのでほかのもので代用するしかない。

新居の周辺では幸い木々の葉には困らないが、夜の明かりで

いいテストができそうな場所が全く思い浮かばないので、

昼はこちらで撮り、結局夕方から夜にかけて麻布で撮ることにした。

 

29

 

40

 

開放値の大きいレンズならこれに近いグルグルになるので、

もっと細かいイルミネーションの方が向いているかもしれない。

昼に撮った写真の方が自分では気に入るものが多かった。

 

09_2

 

14

 

24

 

26

 

最後のヒョウモンチョウなど、自分の腕では奇跡レベル・・・

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/26

Petzval テスト1(19)

19

 

Lomography Petzval Art Lens

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

魔が差した

 

というのでしょうか・・・

買う予定もつもりも全くなかったレンズ

買ってしまいました・・・・・・

 

今度こそはデジイチ

もしくは日ごろから欲しいと思っているレンズだってたくさんあるのに。

何通目かのロモからのDMを見ているうちにムラムラと欲求が・・・・・・。

 

20141014192615532

 

 

衝動買いしたもののいったい使いこなせるかと不安だったレンズですが、

思っていたより操作は難しくなくピント合わせも意外と楽。

なんといっても普通に撮るだけでグルグルボケが生まれるので遊ぶには面白いレンズ。

 

04  10

 

03

 

01

 

これなら7(f0.95)も要らなくなるんじゃないか・・・と一瞬考えましたが、

レンズそのものの写りを考えたらまったくあっちの方が上でした。

なにもグルグルボケのために撮ってるわけじゃなかった(汗)

 

それにしてもこのレンズを使っていたら、急にベビーを使いたくなりました。

それもきちんと(いつもかなり適当に使っているので・・・)

買う前はレンズベビー的な要素を想像してたんですが全然違いましたね。

むしろベビーの方が奥が深く、使っていても楽しいかもしれません。

 

とはいえ衝動買いにしろ、買って損したとは思いませんでした。

これはこれで使いどころもいろいろありそうだし、

話のタネにもなって持っていて楽しいレンズだと思います。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/22

コメントのエラーについて

先日、頂いたコメントにお返事しようとしたところ、

エラーになってしまって確認も送信もできません。

設定を変えたり、日を改めて何度も試しているのですが症状は同じです。

プロバイダへの問い合わせもしていますが返答はもらえておりません。

 

コメントしてくださって、できなかった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

もしよろしければ、大変お手数ですがメールでお知らせいただければありがたいです。

 

コメントのエラーについて、取り急ぎお知らせとお詫びまで。

 

 

 

 路地裏の花たち  ABBY

 

 
 
 
 

46

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/08/18

NewF-1 test(20)

22_2

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

いただきもののカメラ、ピントが気になっていたのをEXと一緒に修理に出しました。

最初は問題なしとのことでしたが再度開放値の大きいレンズで測ってもらうと、

1.5cmほどずれているとのことで修理をお願いしました。

あまり使用感のないきれいなカメラをいただいたのですが、経年ですね。

その修理後のテストです。

 

F-1と比べるとやはり、ピントが合わない気がしますが

特にピントに神経質ではないので問題のない範囲。

NewF-1が旧F-1と大きく違うのは、AEが使えるという点です。

それはもう違う機種でいいのでは?!と思うほど最初意外でした(笑)

 

さてAEがさぞ便利だろうと思って使い始めたのですが、

気が付くと少し物足りないような感覚があります。

AEではちょっと測光が、という構図が多いせいもあるかもしれません。

それでも普段使うには使い勝手はいいですし、サブとしてとても助かります。

 

09

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/17

水の記憶(55)

43_2

 

水の記憶

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

カメラ修理後テスト。

この日は暗渠をずっと歩いています。

 

このカメラは一眼レフではあるもののレンズ後群はボディと一体で

前群のみを交換するという、交換式ではおそらくこの機種独自のシステム。

コンパクトでリーズナブルを売りに普及させようとしたものの…という感じのよう。

結果、交換レンズもたしか4種類しか存在せず、名前もほとんど聞きません。

偶然知ったこのカメラですが、私は写りが気に入っています。

メーター動作不良の修理でしたが、安く手に入れた中古ということもあり、

全体のチェックと調整のほかレンズの清掃、モルト張替などもしていただきました。

 

EXEEについては最初のテスト記事が詳しいです。

 

20

 

33

 

やっぱり好きだなあこのカメラ・・・。


 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/04

熱射-Incongruous colors 6-(30)

02

 

熱 射

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

久しぶりのクロスですが、やっぱりクロスで撮る時のテンションが・・・

上がらないんですよね。モノクロとかレッドとはまた違うんですけど。

撮る対象になるものももう少し考えてからにすればいいんですが、

撮ろう!と構えすぎているのかタイミングも合わず、

一日で1本撮り切ることもなかなかないような気がします。

 

この時は初日とにかく陽射しも強く暑くて、選んだコースが失敗でした。

日陰も少なくて、少し距離もあったので本当にきつかった。

ほとんど撮るものもなく、残り約半分を後日に持ち越しています。

 

08

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

今考えると一番暑い期間だったかもしれません。

残りの日もとにかく暑くて、買い物ついでで探していた店が見つけられずに

もう途中から疲れ切ってしまった記憶があります。

 

25

 

それでも、こうして見返すと全然悪くないんですよね。

やっぱりクロスは面白い(毎回言っている気がしますが・・・)

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

ところでさっき知ってびっくりしたのですが、LomographyのLabのクローズ。

最近フィルムのラインナップもなんだかバランスが悪いなと感じていたので、

ちょっと心配になっています。

まさかのフィルム事業撤退・・・ということになりませんように。

私の中では、ロモのフィルムが最後の砦なのですから。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »