« 気の早いジングルベル(26) | トップページ | 境界を越えて -Beyond boundaries-(56) »

2013/11/16

路地裏の花たち(31)

03

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

最近キヤノン機が続いているので久しぶりにF-501を選んで、レンズは1.2/55を。

私の1.2/55は非Aiなので、持っているカメラではどれも絞りが反映されなくて、

測光は常に再開放での数値になる(これも正確ではないけれど)。

どちらにしても普段から開放で撮ることがほとんどなのでさほど苦はないが、

F-501はマニュアルモードがないので、そこが多少不便といえば不便。

 

コースは、夏の間ショートコースに絞っていたため散々歩いた我善坊。

から、今回は少し足を伸ばして赤坂1丁目ぐらいまで行ってみました。

その辺りでトラブル勃発。

シャツターの戻りが異常に遅くなってしまい、まずは電池切れを疑って

コンビニで調達、入れ替えてみましたが症状は変わらず。

まだフィルムはけっこう残っていたので、オーバー承知で消化して、

帰りながらも一応最後まで撮りきってみました。

フィルムを取り出したあとの空シャッターでも症状は変わらず、

表示されているシャッタースピードが1/2000だろうと1/8だろうと同じ。

どのぐらい遅いかというと、もう戻らないんじゃ?と思うほどだったので

露出オーバーというよりブレてもいるだろうし諦めていたのですか、

現像すると意外にも普通に写真は撮れていました。

ということはシャッター幕は表示速度通りに切れているということなので、

ボタンが戻るのだけが遅い、モーター系の故障なのでしょうか。

修理に出すにしても元が500円で落札したカメラですし、

どうしてもなくては困ることもないのでしばらくは放置…と思っていたのですが、

日が経ってからふと触ってみたら、ちゃんと切れるようになりました。

モード切替ボタンをいじっただけなので、撮っているときもそれぐらいしてみればよかった。

またすぐ同じ症状は出そうですが、しばらくはだましだまし使えそうです。

そんな状況だったので、これといって特にめぼしい写真もなし。

場所も場所で景色がいいわけでもなく、少し消化不良の散歩になってしまいました。

ロモのフィルムも、やっぱり今のものは好きじゃないかな・・・。

 

10

ズームアップ+3使用

 

26

 

29

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

|

« 気の早いジングルベル(26) | トップページ | 境界を越えて -Beyond boundaries-(56) »

コメント

■MoBlueさん

FD1.2/50とちょうど同じぐらいのサイズですけど、FDの方が全然重いですよね。
これもタイプ1とか2の前期型だと、もっと重いのでしょうか。
私のは特に狙ったわけでもなく安いものを落札したのに、
届いてみたらほぼ新品並みの美品でびっくりしました。
http://stardust.way-nifty.com/photo/2013/02/post.html

投稿: ABBY | 2013/12/15 23:17

おぉー、詳しいかたはやはり居られるのですねー
タイプ4ですか〜・・・マルチコーディングとなってますねー、タクマーとおなじようなかんじなんでしょうか、。色も良いですから、。
自分は、タイプ1か4ですねー 
前期のピントリングがいいですねー 
nikonF2との組み合わせでもグッドかと、。さっと取り出すと、みんな黙りそうなデザインですね。。。はは

投稿: MoBlue | 2013/12/14 21:21

■MoBlueさん

Flickr見ました!
リングの幅を見ると、前期っぽいですね。
http://ameblo.jp/penetall/entry-10256421085.html
こちらのブログにタイプ分けがあるんです。
この中だと私はType4。

投稿: ABBY | 2013/12/14 02:14

俺は、撮れてなくてガッカリするより、撮らない方を選ぶですよ〜
だから、勝負するなーって思った

ピントリングが鉄のギヤみたいなレンズでしょ?
それが好みです、前期だったような、。

投稿: MoBlue | 2013/12/13 16:06

■MoBlueさん

まぁ、そのまま巻き取っても無駄になるわけですから、
撮るだけは撮ってしまおうというだけだったんですが。
そういえば書き忘れていますが、電動の巻き取りも動作しなかった。
このカメラは電動、手動両方あるので助かりました。

このNikkor1.2/55、MoBlueさんならどのタイプ(期)を選びますか?
私は迷った挙句、描写にレトロさが残っていそうな型にしたんですけど、
使い勝手を考えたらやっぱりAiの最新の方が良かったな~とも…。

投稿: ABBY | 2013/12/12 03:50

撮れたんですねー
なるほど〜、凄い洞察力、判断力で強運ですねぇー、俺だったら途中でカメラが不調になったら止めちゃいますよ〜 ボタン不良なんかぁー
このレンズの外観デザインを気に入ってます。
一度は試してみたいレンズです

投稿: MoBlue | 2013/12/12 03:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路地裏の花たち(31):

« 気の早いジングルベル(26) | トップページ | 境界を越えて -Beyond boundaries-(56) »