« The name of Rose 2013(58) | トップページ | 運河沿いの花たち(44) »

2013/10/27

箱庭の町(43)

07

 

箱庭の町

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この眺め、箱庭というよりは本当は何かの舞台のセットのような、

ちょっと不思議な感じがしていつも立ち止まってしまいます。

 

05

 

この日の出だしはまさに右往左往を絵に描いたような、本当にひどいものでした。

行き先は決めていたので、白金台まで電車で行こうとしていたのだけれど、

まず違う駅から違う線に乗ってしまい、乗り換えたのはいいものの

今度は逆方向の電車に乗って、仕方なく1駅先から乗り直して、

戻ったところ「もう着いた」と思って降りたらまだ1つ手前の駅だったという・・・

(どちらも地元の駅で、なおかつ写真でよく使う路線です)。ここまで重なるとさすがに、

この日は行ってはいけないというメッセージなのかと思いました。

もしくは歩いた方がいいものが見つかるよ、とか・・・。

そう考えて途中、地上に出て歩こうと思った途端、電車がきたりね。

 

そんな滅茶苦茶なスタートだったけど、結局事故にも嵐にも遭わず、

あのタイムロスの間だけ外に出るなということだったのかな?と、

いいほうに解釈しておくことにします。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

16

 

20

コースは白金台で降りたあと、下って白金へ。

撮り始めはカメラに十数枚残っていたスカーラ。

それが終わってから、落札したばかりの常温ビスタ(バットマン)に入れ替えて、

帰り道の途中で撮り終えた時にそれで終わりにしようと思ったのに、

撮りたいものがいくつか目に付いて結局2本目も装填。

そもそも36枚のつもりで撮っているときに27枚で終わるとびっくりします。

最近はだいたい36枚撮りなのですっかりその癖がついてしまいました。

 

常に散歩に行く度に何かしらあるんですが、この日見た残念な知らせはこれでした。

三よし閉店。

知らなかったんだけど、大正からやっていたお店だったんですね。建物の老朽化と

あるので、お隣の「じゅん」も、ケースがレトロな角のパン屋さんもなくなるのでしょう。

本当に心から残念です。

 

23

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

|

« The name of Rose 2013(58) | トップページ | 運河沿いの花たち(44) »

コメント

■MoBlueさん

そうなんです。
書き忘れていますが、やっぱりこのフィルムを使ってスキャンした時の第一声は、「きれい!」です。
ビスタプラスも悪くないんですが、やはりオリジナル、中でもなぜかこの
バットマンパッケージの3本セットだったものが特に色がいい気がします。
安売り品だったのでコストを落としたら、却ってそれが良かったのかもという推測もできます。

レンズは1.2を使っているとなかなか出番のこない1.4ですが、けっこう遜色のないものが撮れたりするんですよね。


自分の家も老朽化などで取り壊すことになりましたが、本当に残念です。
せめて、新しくできるもののセンスがよければいいんですけど、現代ではなかなか難しいですね。
商業主義に支配されていますから。

投稿: ABBY | 2013/11/27 17:16

やはり、色がいいですねー
公園の木馬でしょうか、グッドです!
このレンズは、好みですねー

老朽化とはいえ、芸術的なものが消えてゆくのは残念です

投稿: MoBlue | 2013/11/27 16:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱庭の町(43):

« The name of Rose 2013(58) | トップページ | 運河沿いの花たち(44) »