« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の投稿

2013/07/21

輝緑-Incongruous colors 5-(32)

31

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

3台装填したうちのひとつが、久しぶりもいいところのこのクロス…。

年に2~3回はやっているような気がするのだが、ここのところ年に1度ペース。

モノクロ、レッドと同じく仕上がりは好きなのに撮るのは億劫なところもあるし、

なんといっても現像コスト、プラス日数がかかってしまうのが大きな一因かも。

 

ゆっくり撮る日がつくれない上に3台同時進行なので、

この1本も終わるまでにほぼ2週間かかって最初の方は主に家の周辺。

友達に麻布Deeo zoneガイドをした後半が久しぶりにゆっくり歩いた日。

あまりの陽射しにくじけそうだったが、いつものカフェで時間をずらしてスタート、

風があったおかげでどうにか猛暑もしのいで、きれいな緑を見ることができた。

 

21  

22

 

29

 

27

 

真夏の陽射しでそっけなく見えるような気がしていたいつもの公園は、

まさに盛夏の趣で緑濃く、空気も涼しい。家の周囲などはあまりの暑さでか

例年と比べて明らかに蚊がいないが、植物はある程度密集していれば、

この異常な猛暑でもまだ大丈夫ということだろうか。

それにしても気温だけでなく、地震や豪雨、火山まで…

地球の悲鳴が止まなくなってしまった気がする。

 

 

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/07/13

with the Tokyo Tower(28)

07

 

06

 

08


大展望台より

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

ずっと東京タワーのそばに住んでいるので、どこかへ出かけて帰ってくるときは、

タワーが見えると途端に『帰ってきた』実感がわいてほっとする。

東京タワーに限らずランドマークになる建造物のそばに住んでいる人は、

多かれ少なかれ同じような気分を味わったことがあると思う。

 

そばにいるという理由だけでなくタワーが好きなので、

散歩をしていると必然的に写真を撮る機会も多くなってしまう。

電波塔の役目を終えた今、改修で昼間のタワーはあまり見栄えが良くないが、

過去にない大規模工事らしく、それはそれで貴重な姿とも言える。

深夜に家の前に出ていると、上の方で作業している人の声や、

資材を運ぶ音などが聞こえたり、吊り上げられるのが見えたりする。

 

さらに、自宅の裏のビルが解体され、私が住んでいる建物からも、

40年以上ぶりにタワーが見えるようになっているため、引越しを前に、

タワーがより生活の一部として存在していることを感じている。

 

02

 

これは本家の屋上からのタワー。

まさに東京タワーの下に建物があるため、50mmではまったく全景が写せない。

今、うちから見えるタワーはこんな感じ。

 

26

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

去年、散々熱中症になりかけて危ない思いをしたのを教訓に、

夏は軽量カメラで近所を撮るに限るという結論に達した今年。

せっかく治(直)ったOM-1のブラックを使ういいチャンスでもあるので、

3台同時進行していたうちの1台がこれ。

 

実は展望台に上ったときは意識せずにこのカメラを持って行ってしまったが、

気づけば入っているフィルムは常温期限切れで落札したコニカミノルタ

そもそも夕焼けになりそうな空だったのを見て急いで行ったものの、

展望台に着くまでのたった5分の間になぜかほとんど曇りになってしまっていたし、

その上期限切れのフィルムではあまりいい写りは期待できないなぁと、

意気込んだ反動かそんなに撮る気になれず、そそくさと帰ってきたこの日。

スキャンした写真を見ると、このフィルムのピンク被りが悪くない。

まさにパレードやレインボーで撮ったような色合いになっているのだ。

さらに目に見えた劣化も色の被りだけで、アンダーになったり、

粒子の荒れがひどいわけでもないのは、元のフィルムが優秀だからか。

 

別の日、有楽町からの帰りに車から撮った空も、なかなか不思議な色できれいだった。

 

20

 

14

 

15

 

 

おまけ。お気に入りのサンダル。

 

 

11

 
 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013/07/07

Town of dusk vol.1(27)

21

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

またまた久しぶり、なレンズベビー。

引越しと愛犬介護のバタバタ、暑さで写真を撮る時間がほとんどなく、

半ば開き直りのように、3台のカメラにフィルムを装填したうちの1つ。

あまりにもカメラに触っていないフラストレーションが高じて、

撮り始めは目黒で、買い物の途中に無理矢理撮っていた感じ。

 

後半はお気に入りのカフェにいる間に夕立に遭い、その帰り道。

記憶にある中で一番といっていいほど晴れた七夕だったけれど、

夕方になって突然の大雨。降っていたのはほんの3~40分だろうか。

帰り道、思わぬ雨上がりの景色に浮かれて撮った。

 

22

 

色がおかしいのはスキャンであまり補正しなかったのと、

現像に出すまでに時間がかかってしまったせいかもしれない。

 

しばらく現像に行かずにいたら、いつも出している地元のラボが

改装でわりと長く休業するというメールがサイトの方にきていてびっくり。

ちょうど、そろそろ出しに行こうと思っていた矢先だったので

ビックカメラに行く用事があったついでに現像してみようかと思ったが、

このロモとラッキーを出したら、はじめて見たフィルムだとかで

待たされた上にややこしい話になってきたのでもういいですと帰ってきた。

わざわざのれん楽といい、改めて、いつものラボのありがたみが身に染みた。

ますます、引っ越してからも現像だけはこちらに出しに戻らないとと実感。

 

23

 

色だけでなく質感も、ベビー特有のかすれが出ているが、

ピントに関してはいつも通りロックもせずに撮っているのに、

ほとんどピンボケがないのは、まさに相性の問題だろうか?

(ボケてもそれなりに写るのがこのレンズの特長でもありますが)

「いかにも」に気後れして多用しないように意識しているレンズだけど、

もう少し頻繁に使ってもいいのかもしれないと思った。

 

26

 
 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »