Monochrome Dream -櫻-(29)
孵らない卵の巣
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
ある日、車で通りかかった一瞬、大きな木に、大きな巣があるのが見えた。
それがどうしても気になって頭から離れず、後日、撮りに行った。
そこは元々、都の職員宿舎か何かがあった土地だが今は取り壊され、
更地になり、周囲にはガードがめぐらされている。
とするとこの木たちも、また伐られてしまうのだろうか。
木があまりに大きいことと、まだ伐られていないということは、
このまま残される可能性もあるのではと、一縷の望みもあるのだが、
あまり大きく期待はしないでおこう。
下の写真で見ると、周囲のほかの木との比較で大きさが分かりやすい。
巣があるのは、右の大きい方の木の、向かって左上のあたり。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
フィルム撮り始めは、とても気に入っているカフェだった。
行くときはカメラを持っているので、お客さんがいない隙に撮らせてもらう。
西日もきれいだということなので、次は夕方を狙っているのだが、
今回はたまたまモノクロを持っていたのでそれはそれでタイミングが良かった。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
最後に夜桜。
苦手な桜は、毎年、自分にしては珍しく撮り方を色々考えるのだが、
好きな感じに撮れることは本当に少ない。
それでも桜が咲くと撮りたくなるし、撮る気がなくても外に出れば、
嫌でも撮らざるを得なくなる。
「三脚を使えば使っただけのことはある」とは重々わかっていても、
基本がめんどくさがりでがさつなので、まず使うまでに至らない。
普段は家の窓から月を撮るとき、しかも今では稀にしか出番はないのだが、
今年は少し真剣に、夜に三脚を持ち出してみた。
結果として、好きな写真が撮れたのでその甲斐は充分にあった。
やはり、三脚を使えば使っただけのことはあるのだ。
場所は目黒本町の児童公園。新居の裏になる。
児童公園とは思えないほど立派な桜が10本ほどもあり、
来年はここで毎日でも桜が撮れるのも待ち遠しい。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
| 固定リンク
最近のコメント