ARIA vs ST(test)
左:Aria 右:ST
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
前回、ニコン2台を撮り比べたので、今回はコンタックスを撮り比べてみた。
落札して以来、若干ピントが合っていない気がしてあまり使っていなかったContax ST。
ついでだったので調整に出したら、ミラーがずれていたらしい。
撮影に大きな影響はなかったものの、ピントの甘さもこの影響だったよう。
前回と同様、時間と現像代の節約で1本のフィルムを入れ替えて撮ったら
入れ替えたときのコマが少し被って一部が多重露光になってしまったけれど、
テストだし、かえってちょっとおもしろい画像になったのでよしとしよう。
【Aria】
【ST】
アリアは元々、口径の大きいレンズでピントを合わせるのが厳しい機種らしく
以前すでにフォーカススクリーンは交換してもらっている。
ただ、これは落札して届いた時点での程度が珍しくイマイチで、
いくつか直してもらった箇所があるのだが、コマ飛びは原因不明のままだ。
動作も時々不具合を起こすのでできれば新しいものを買うか、
STに移行したいのだが、今回思ったのはやはり、STは重い!
50mmならまだF-1と変わらない感じだが、85mmを着けると結構きつい。
今回テストした写り自体はどうかというと、あまり違いがなく感じるが、やはりSTは
ミラーずれが原因で狂っていたのだろうか、ピントがシャープになった気がする。
発色は、アリアの方が優しく見える。
ファインダーは若干、STの方が見やすくはあるが、携帯性も考えるとアリアかな… 。
それから今回あらためて思ったのが、コンタックスのAEロックの使いにくさ。
レバー切り替えだとどうしても微妙にずれてしまって、ロックの意味がない。
なぜこんな仕様にしているのかがちょっと疑問である。
しかも、使ったあとついつい戻すのを忘れてしまうことがある。
私の場合AEロックを多用するので、ちょっとこれはマイナスポイント。
プラナーの1.4/85が使いたいのでコンタックスは使うんだけれどね。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
| 固定リンク
最近のコメント