« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月の投稿

2012/12/31

2012年 いろいろ

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

普段、フィルムで写真を撮るのは1本単位。

つまりひとつのアルバムはフィルム1本(または2本、まれに3本)分で、散歩一回分。

とはいえ時には、1本のフィルムが撮りきれなかったり、

出かける前に家で動物たちを撮ってしまったり、半端なショットが出てしまう。

 

そんな、アルバムに入れるには納まりの悪い半端な数の写真は、

毎年末にまとめておもちゃ箱に放り込むように、「Daily」としてまとめてしまいます。

 

自分の中でもそんな半端なイメージがあるせいか、

なんとなく振り返って見ることの少ない写真たちなのですが、

改めて見ているとけっこういい写真、好きな写真があることに気づきました。

 

 

ごめんよDaily。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/12/29

眠れる森の美女(33)

14

  

今でも、誰かが洗濯物を干しに来るのを待っているような洗濯バサミが…

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

時間が限られていたので、我善坊と桜田通り沿いをちょこっと散歩。

我善坊と仙石山をつなぐ急坂下の一角も、今はほとんど人の気配がない。

 

16

 

13

 

05

 

我善坊の廃墟の窓に映る、新しい高層マンション。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この地区の「再開発」が止まってしまって、もう何年か経つ。

その間に周囲では高層マンションが建ち、道も変わった。

立ち退いたもののそのまま放置された建物の姿は、

私の目には物悲しいと同時に美しくも見える。

人の気配が絶えてときが経てば経つほど「家」そのものの気配が強まり、

より自然に近くなり、独特な気を放っているように思う。

 

だからもし叶うのなら、このまま時が止まったように、

このままの姿で朽ちていって欲しい。

朽ちて自然と同化して欲しい。

 

都合のいい「再開発」など、もう要らない。

 

 

20

 

22

 

23

 

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/12/24

死神の吐息(30)(30)

22

 

この写真を見て今回気づいたのだが、自分ではこういうものが撮りたいと思っている。

構図と色の配置と光、露出、DoF、被写体もテーマも、パーフェクトくらいに好き。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

先日たまたま通りかかった外苑西通りで久しぶりに見て気になったので、

前々から撮りたかった場所を撮りに行くことにした。

場所は西麻布。

何度か書いている通り、山越えが必要で、出かけるには決心がつきにくい方角。

今回は電車も含めて色々ルートを考えてみたが、やはりどこから行っても遠い。

犬のこともあり以前ほど時間に余裕がないので、タクシーで行くつもりで家を出たが、

結局電車で青山一丁目まで行き、目的地まで歩くことにした。

 

02_2

 

クリスマスイブにしては、街の賑わいも盛り上がりも、ほとんど感じられない。

それは時間帯のせいなのか風もある寒さのせいか、回復しない景気のせいかは不明。

青山通りを表参道方面に進み、南青山3丁目の交差点を左折して西麻布へ。

駅から目的地までブラブラ撮り歩いて1度間ほどだっただろうか。

 

16

 

青山セントラルアパート。子供心におしゃれな建物だという認識があったが健在。

とはいえ、この古さを見る限りいつ取り壊されてもおかしくはないだろう。

 

26

 

30

 

2枚めの写真は分かりづらいが、道の先までズラッとマンホールが続いている。

セントラル裏の道と路地はずいぶん暗渠になっているようだ。

 

34

 

いよいよ目的地に近づく。

以前にも一度二度、足を踏み入れたことはあったのたが、その頃はまだ人の気配があり、

かつ、撮りにくい雰囲気が漂っていたので保留にしていた場所。

今回は隣接する土地にすでに何かが建築途中で、

私が撮りたかった一群の家屋にも、人が住んでいる気配はほとんどなくなっていた。

本当に小さな区画だが、まさに死んだ町の空気になっていて驚いた。

 


 46        

 

フィルムは2本持っていて余るのが嫌だったので、ちょっと無駄めに写していたら、

この目的地周辺での枚数が予想以上にかさみ、なんと足りなくなるという事態。

しかも何の気なしに入れたエフィニティではどう見てもこの景色は描写不足。

できれば年末年始の静かな時を選んでリベンジしたい。

その時は、やっぱりビスタだろうか・・・。

 

枚数が多かったので、本サイトのアルバムは1と2に分けた。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この狭い一角の、本当に真隣の区画で建設が始まっていて、

おそらくここも、来年には取り壊されてしまうだろう。

その前に、もう少し撮っておきたい。

近づく死神の足音を聴きながら、その鎌の先をかすめて・・・

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/12/15

案山子が歩いた黄金の道(30)

02

 

All roads lead to 'OZ'

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

すっかり12月が紅葉の季節になってしまった東京・・・。

 

前週は有栖川公園で楓の見事な紅葉を見たけれど公孫樹はピーク過ぎ。

でも、並木の公孫樹はまだ落ちきっていないようだったので、

今年最後のチャンスと、永坂、桜田通り狙いで出発。

 

09

 

いつもと違うパターンで桜田通りから我善坊に入り、六本木側に出て永坂を南下。

赤坂まで足を伸ばそうかとも思ったのだが、家に置いてきた犬の状態が不安なことと

前日に見た時がきれいだった赤坂の公孫樹も、日が変わればあてにできないので

無理せずショートコースで散歩は終え、帰宅。その後新橋で数枚。時間がなかったので

ゆっくり撮りきることができず、最後の2枚は現像に出すために十番で撮りきり・・・。

 

20

 

何度もいうけど、クリスマスだっていうのに、紅葉とはね・・・。

雲のない青空も、毎日だとさすがに見飽きるし、陽射しで疲れる。

もう四季は戻ってこないのかなぁ。 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

そうそう、安いフィルムを買ってみたのでテストも兼ねて。

コダックっぽいといえばコダックっぽくも感じる。

値段を考えたら全然悪くない。使えそう。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/12/08

落ち葉舞う(35)

30

 

有栖川公園

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

2012年。秋のない年だったと思う。

 

その中で、唯一といえるほど秋らしさを感じられる日だった。

風はかなり強かったけれど、まったく寒くはない。

陽射しもようやく色づいてはいるが、やはり若干、白っぽい気がする。

そして紅葉。

木にもよるが、公孫樹の黄葉は残念ながらピークは過ぎてしまっていた。

代わりに、楓がここ数年では一番色濃く、紅く色づいていた。

そして強風のおかけで行く先々、歩く道々で木の葉を降らし、

落ち葉を転がし、舞い上がらせ、秋の風情満載。

 

12月だけど・・・。

 

歩いたのは、仙台坂~有栖川公園。

 

07

 

09

 

14

 

17

 

仙台坂上からまっすぐ麻布グラウンドには行かずに、少し裏道に入る。

以前より味気なくなってしまったものの、お寺の敷地でもあるこのゾーンがけっこう好き。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

フィルムは先日オークションで買ったオリジナルのビスタのテストを兼ねて、

2本目は期限内のビスタ・プラスに入れ替えた。

オリジナルの方は大好きなバットマンバージョンだけったけれど、

この日の写りはそんなに差を感じなかったな。

結局移行するしないもなく、先に生産が終わってしまったプラスへの

急激に高まった愛着もあるのかもしれないけど…笑

 

レンズはできれば避けたい135mmを久し振りに着け、

散歩では最近ほとんどやめている、50mmの交換レンズを持参。

どっちも避けたい理由は単純に「重いから」なのだが、

最近使っている1.2/55で重さに慣れたせいか、

10月の、その重い組み合わせを含む3台4台持ちで移動して鍛えられた結果か、

まったくといっていいほどそんなことは気にならなかった。

はたまた、重さに参るのは夏だけなのか・・・とにかく良かった。

描写は好きなのに町歩きではほとんど使い道のないFD135mm。

こんなときくらいしか出番がないのがもったいない。

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »