« 音のない崩壊 -3-(35) | トップページ | 案山子が歩いた黄金の道(30) »

2012/12/08

落ち葉舞う(35)

30

 

有栖川公園

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

2012年。秋のない年だったと思う。

 

その中で、唯一といえるほど秋らしさを感じられる日だった。

風はかなり強かったけれど、まったく寒くはない。

陽射しもようやく色づいてはいるが、やはり若干、白っぽい気がする。

そして紅葉。

木にもよるが、公孫樹の黄葉は残念ながらピークは過ぎてしまっていた。

代わりに、楓がここ数年では一番色濃く、紅く色づいていた。

そして強風のおかけで行く先々、歩く道々で木の葉を降らし、

落ち葉を転がし、舞い上がらせ、秋の風情満載。

 

12月だけど・・・。

 

歩いたのは、仙台坂~有栖川公園。

 

07

 

09

 

14

 

17

 

仙台坂上からまっすぐ麻布グラウンドには行かずに、少し裏道に入る。

以前より味気なくなってしまったものの、お寺の敷地でもあるこのゾーンがけっこう好き。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

フィルムは先日オークションで買ったオリジナルのビスタのテストを兼ねて、

2本目は期限内のビスタ・プラスに入れ替えた。

オリジナルの方は大好きなバットマンバージョンだけったけれど、

この日の写りはそんなに差を感じなかったな。

結局移行するしないもなく、先に生産が終わってしまったプラスへの

急激に高まった愛着もあるのかもしれないけど…笑

 

レンズはできれば避けたい135mmを久し振りに着け、

散歩では最近ほとんどやめている、50mmの交換レンズを持参。

どっちも避けたい理由は単純に「重いから」なのだが、

最近使っている1.2/55で重さに慣れたせいか、

10月の、その重い組み合わせを含む3台4台持ちで移動して鍛えられた結果か、

まったくといっていいほどそんなことは気にならなかった。

はたまた、重さに参るのは夏だけなのか・・・とにかく良かった。

描写は好きなのに町歩きではほとんど使い道のないFD135mm。

こんなときくらいしか出番がないのがもったいない。

 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

|

« 音のない崩壊 -3-(35) | トップページ | 案山子が歩いた黄金の道(30) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 落ち葉舞う(35):

« 音のない崩壊 -3-(35) | トップページ | 案山子が歩いた黄金の道(30) »