白金暗渠にて
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
この日は地下鉄で白金台まで行き、そこからスタート。
できれば早い時間に出かけたかった(いつもそのつもりではある)のだけど、
うちの犬の調子が悪かったりで結局お昼近くになってしまった。
町は日曜の午前中にもかかわらず、工事中が多いのにまず驚く。
年末が近いせいもあるのだろうけど、道路関係の工事ではなく、
普通の住宅の工事までが作業中なのには違和感を感じる。
陽射しも今年に入ってからずっと違和感を覚えるような強さと色で、
家で留守番している犬のことの心配と重なって集中できない。
それでもせっかく久し振りに歩きに出たからにはすぐに帰る気にもなれず、
白金台から白金に下りつつ、あまり楽しめないまま1本目のフィルムを終了。
以前撮った場所がどこだか分からなくて見つけられなかった。
子供の頃は100パーセントだったが、数年前まではまだ、
細い路地を抜けた先には何かわくわくするものがあった。
去年の後半ぐらいからは、細い路地の先には「再開発」されて地形や道まで
変わってしまった大型施設か、建築中の一般住宅という景色が定番になっている。
もう、地元であの「わくわく」を味わえないと思うと、考えられないほど寂しくなる。
この暗渠の横にある中学校も、いつの間にか解体されてちょうど更地になったところだった。
この煉瓦積みの壁は、何の跡なのだろう。以前から調べているが、ネットに情報は出ていない。
2本ともフィルムは期限切れのラッキーだが、1本目は2012年9月、2本目は2010年12月。
1本で終わるつもりで出かけたので、2本目が劣化フィルムになってしまったのだが、
ここまで違うか、というほど写りも色も差が出ていたのに驚いた。
窓の中にも蔦
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
2本目。
三光商店街には古い建物がまだ多く残っていて、この10年ほどで
その建物を利用した新しい店もよく見かける。
ちょっと複雑な気がして、そういう場所はあまり好んで撮っていなかったのだが
今回は町並みがてら残してみたいと思った。
2本目あたりから少し落ち着いて撮れたものの、全体的にはとにかく集中力に欠けた日。
写真にはまったく期待していなかったのに、意外にもそんなに悪くもなかった。
特に、どうということのない風景を撮った写真が好きだ。
そんなわけであまり没を出せなかったので、サイトのアルバムはフィルムで2つに分けた。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
余談
前回この辺りに来たときからさらに進行した玄関。
→
→

そして、なくなってしまった中学校(携帯画像)。
2010年12月には、こんなに素敵な眺めだったのに。
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓

最近のコメント