« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月の投稿

2012/11/18

音のない崩壊 -3-(35)

16

 

この日はちょうど正午ごろ、前日から予定していた新橋へ。

我善坊から桜田通りを下って虎ノ門へ向かい、3丁目の交差点からまっすぐ新橋へ。

暮れが近いせいか?日曜だというのに工事している現場が多く、町がざわついている。

帰りには久し振りに愛宕神社へ参拝。このアパートも、そろそろ壊されるのだろうか。

 

20

 

ただでさえ眩しい正午の陽射しは、今年に入ってからの無機質な白色で、

暑いのにどこか寒々しく感じられて落ち着かない。

秋と呼べるほどの秋もなく突然冬がやってきたけれど、

あの、11月の金色の斜光が見たくてたまらない。

 
 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 


ところで仙石山の再開発が終わったが、開発途中からの変貌ぶりがすごい。

以前撮った写真を見ても、そこがどこだったのかがまったくわからない。

 

1

 

2

 

3

 

建築途中の記事はこちら。

 

いつ見ても、最初の写真の石垣の崩し方が怖い。。。

 
 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/11/10

路地裏の花たち -光咲く-(30)

23

 

遡道

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

何度も通っている道なのに、今までこの風景には気づかなかったなぁ。

久し振りに、なんとなく満足できる風景写真。

 

 

正午から法事、夕方から不動産業者との話し合いで忙しかったのだけど、

タイミング的にだいぶ早く起きたので、7時過ぎからそのまま撮りに出かけた。

帰り時間が決まっていて撮りに出かけることはまずないので

ちょっと焦る要因ではあったけど、我善坊~桜田通りの短いコースだったのと、

2時間は余裕で撮れるくらい早い時間の出発だったので、

逆にちょうどいいくらいの感じで帰宅できた。ただ、(久し振りに)

わりと乗っていたので、時間があれば迷わずもう1本いっていたところ。

時間が限られているから乗っていたのかもしれないけれど…。

 

我善坊から桜田通りに出て金毘羅さまでお参りし、

迷ったけれど久し振りの仙石山は諦め、代わりに西久保八幡で少しゆっくりした。

 

B29

 

ここも最近、前を通るだけか、上ったとしてもその度にけっこう人がいたりでなかなかゆっくりする

機会がなかったので、天気も良く気持ちよかった。大好きな神社。

さらに、熊野神社にも寄って帰ったが、どうせなら愛宕にも行けば良かった。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

久し振りにアグフア(プラス)のフィルムを使ったら、最近ずっとラッキーばかり使っていたからか、

その仕上がりにびっくり。プラスとはいえ、やっぱり全然好みである。

フィルムでここまで違うのか・・・というのを今さらながら実感してしまった。

 

05

 

さてそこで、手持ちのアグフア・プラスがもうなくなっていたので買おうとしたら、

どこも売り切れで全然出てこない。嫌~な予感は的中して、生産が終了していた。

今思えば、APXと同時だったんだろうけれど、とうとう、復刻版までもが・・・。

それにしてもフィルムの生産終了の情報の少なさには、いつもいつも本当に泣かされる。

 

どなたかフィルムの生産終了の早い情報の仕入れ方を知っていたら教えてください。

http://lovemoka.jp/cgi-bin/photomail/mail.cgi

 

 

12

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/11/04

アトムの輝き(29)(28)

19

 

白金暗渠にて

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日は地下鉄で白金台まで行き、そこからスタート。

できれば早い時間に出かけたかった(いつもそのつもりではある)のだけど、

うちの犬の調子が悪かったりで結局お昼近くになってしまった。

町は日曜の午前中にもかかわらず、工事中が多いのにまず驚く。

年末が近いせいもあるのだろうけど、道路関係の工事ではなく、

普通の住宅の工事までが作業中なのには違和感を感じる。

陽射しも今年に入ってからずっと違和感を覚えるような強さと色で、

家で留守番している犬のことの心配と重なって集中できない。

それでもせっかく久し振りに歩きに出たからにはすぐに帰る気にもなれず、

白金台から白金に下りつつ、あまり楽しめないまま1本目のフィルムを終了。

以前撮った場所がどこだか分からなくて見つけられなかった。

 

子供の頃は100パーセントだったが、数年前まではまだ、

細い路地を抜けた先には何かわくわくするものがあった。

去年の後半ぐらいからは、細い路地の先には「再開発」されて地形や道まで

変わってしまった大型施設か、建築中の一般住宅という景色が定番になっている。

もう、地元であの「わくわく」を味わえないと思うと、考えられないほど寂しくなる。

この暗渠の横にある中学校も、いつの間にか解体されてちょうど更地になったところだった。

 

06_2

 

この煉瓦積みの壁は、何の跡なのだろう。以前から調べているが、ネットに情報は出ていない。

2本ともフィルムは期限切れのラッキーだが、1本目は2012年9月、2本目は2010年12月。

1本で終わるつもりで出かけたので、2本目が劣化フィルムになってしまったのだが、

ここまで違うか、というほど写りも色も差が出ていたのに驚いた。

 

12

 

窓の中にも蔦

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

03

 

2本目。

 

三光商店街には古い建物がまだ多く残っていて、この10年ほどで

その建物を利用した新しい店もよく見かける。

ちょっと複雑な気がして、そういう場所はあまり好んで撮っていなかったのだが

今回は町並みがてら残してみたいと思った。

 

09

 

2本目あたりから少し落ち着いて撮れたものの、全体的にはとにかく集中力に欠けた日。

写真にはまったく期待していなかったのに、意外にもそんなに悪くもなかった。

特に、どうということのない風景を撮った写真が好きだ。

そんなわけであまり没を出せなかったので、サイトのアルバムはフィルムで2つに分けた。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

余談

 

前回この辺りに来たときからさらに進行した玄関。

 

 

そして、なくなってしまった中学校(携帯画像)。

Ca3h20200001

2010年12月には、こんなに素敵な眺めだったのに。

30 

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »