« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の投稿

2012/10/29

Sound Live Tokyo

フィルムの作例のみ。

フィルター使ってないのでタングステンですが。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

【ロモ800】

 

22 14
25 B074

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

【ポートラ800】

 

35 39
25_2 28_2

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

【フォマパン400】

 

30 04
31_2 27

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

【エクター100】

 

44 45
48 50

 

 

 


 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/10/15

路地裏の花たち(30)

21

 

閉ざされた世界

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日は、600円で落札したカメラ、ニコンF-501の試写。

 

ニコン製カメラ。

所有したのは今年の初めに人から譲ってもらったD70が初めて。

同時に、古い機種とはいえ、それが初デジイチでもある。

先日の神保町を案内してくれた友人が銀塩デビューで買ったのがニコンF3。

それでまた所有欲をくすぐられてしまったわけだが、

ちょっと調べるとFってペンタに組み込まれた露出メーターに寿命があるんですね。

それと相場とを秤にかけると、今買える状態でもなければ、必要性も…。

ただ、オークションで色々見ているうちに辿り着いたのがこのF501。

レンズだけ明るいのを買えば、とりあえずこのカメラだっていけるんじゃなかろうか。

しかも少し調べてみると、レンズの互換性が、ちょっと特殊な位置では?

ましてや600円である。現に送料の方が高かった。

 

とまぁ、明るいレンズ云々の妄想はあくまでも妄想なのでさておき、

D70用にとりあえず買って使っている1.8/50のNikkorを着けて早速試写。

天気がイマイチだったのだが、ザッときて上がったタイミングで出発。

金毘羅参りに行く予定もあったので、我善坊と桜田通りを撮りながら歩く。

すでに午後だったし、神社を出る頃からまたポツポツきたのでその日は終了。

翌日、1/3ほど残っていたフィルムを消化しながら十番に向かって現像。

 

13

 

 

ところで、撮ってる途中に何かが楽だな~と思ったんだけど、それはAFだからだでした。

家ではデジイチも使うのでAF自体を使っていないわけではないのだけど、

デジタルで撮るときには、写真を撮ってる感覚がない自分に気づいてしまった。

調べている時に目にした、AFの遅さの記述を思い出したが、

なんのなんの、マニュアルに比べたら天国のような速さです。

ちょっと新鮮な感覚で、AF楽しんでしまった。

 

さて肝心のピントは…どうなのかなあ。微妙です。

まず、普段がほとんど開放値1.4以上のレンズを使っているせいで、

f1.8のピントやボケ方がどんな感じだったかあまりイメージできない。

若干精度は落ちている気もするけど、それがピント精度なのか、

AFの精度なのかつまりMFで撮ったらどうなのかもわからず。

あとから、どうしてMFにして撮らなかったのかと後悔するも、遅し。

 

ま、元々そこまでピントにもこだわっていない適当な撮り方なんですけど…。

 

28


 


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/10/12

花ことば(29)

09

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

今度はアリアで、期限切れラッキー100の3度目のテスト。

 

7日、白金方面を目的地に、有栖川経由で行こうと午後のちょっと遅くにスタート。

ところが家を出てわりとすぐに大事なメールが入って、その日の予定が変更に…。

撮りきれなかったフィルムの残りは、翌8日に持ち越したものの、

8日は8日で出てすぐに体調不良でほとんど撮れないまま引き返した。

(8日の午後には別カメラ、別フィルムで神保町へ)

 

結局、残ったフィルムは12日になってようやく終了。

ランダムでスクリーンセイバーに表示される設定にしている、

自分が撮ったバラの写真を見て無性にバラが撮りたくなって、

近場に一応バラが植えられた公園があるのを思い出して出かけてみた。

元々の数が、バラ園には到底及ぶ規模ではないので期待していなかったのだが、

ある程度花は開いていて、むしろフィルムのコマが足りなくなってしまった。

それでもほとんど人がいなかったのでゆっくり撮れたのはいいが、

スキャンした時点では元が何色かも分からないけどの色調に。

 

03_2



 

プリントしたインデックスではもう少しまともな赤なっているので、

ここでもフィルム写真のデジタルデータ化に限界を感じる。

荒い粒子も褪せた色も全然嫌いではないけれど、その結果しか得られないのと、

その結果を望んで得るのとではまったく意味が違うから…。

 

22


 

写り自体もやはり、前回のF-1+FD1.2/50(New FD)と比べるとインパクトはない。

見返してみると、このplanar 1.4/50で撮って、特別いいなと思う写真は少ない事に気づく。

ただ、バラだけは合っているかも知れない。

フィルムの劣化に関してはもうこれで決定的だが、その写りに慣れてもきた。

ということで、一応他のカメラでも一度はテストしてみるつもりだが、

間違いがないのはやはりF-1+FD1.2/50ということだろうか

(そもそもそれはカラー、モノ、期限内関わらずどんなフィルムでもそうだった…)。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

2012/10/08

Near and far(25)

16

 

御茶ノ水駅を望む

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日、お昼ごろに一度出て、白金を目指して歩いていたのだけど、

まだまだ暑い陽射しと睡眠不足?が祟ってか、三の橋までも辿り着けず、

今にも倒れそうになったので大事をとってやむなく引き返した。

体調が良くなればまた夕方にでも出かければいいや、と思っていたのだが、

家でダラダラしていたら案の定眠くなってしまい、14時前にはちょっと横に…。

そのまま落ちそうになっていたちょうどその時、メールが。

以前からガイドを頼んでいた、地元が神保町の友達からのお誘いだった。

まずそのチャンスを逃すとまたいつになるかわからないし、

まだ本格的に寝に入る前だったので、よく考えもせずにOKの返信。

昼から服も着替えていなかったおかげで、そのまま出られることもプラス要因だった。

しかも神保町まで電車で行くものと思っていたらお迎えつき。

願ってもないタイミングで念願の神保町に出かけることになったのだった…。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

そもそも港区からほとんど出ずに生きてきたわけだし、

隣区とはいえ千代田区などよっぽどの用事がなければ行くこともない。

こんな機会でもなければ写真を撮ることもなかったと思う。

 

友人の会社のビルに車を停めて、周辺から散策開始。

実はその友人も自分の地元を改めて撮るのは初めてだったようで、

あると思っていたのに、いつの間にかなくなってしまっていた長屋も…。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

03

 

月曜日だったが祝日なので、シャッターが下りている店もちらほら。

外観だけでなくエントランス、エレベーター、階段など古くて雰囲気のあるビルが多い。

もっと人の少ない早朝なら、レトロビル特集でそういうものを集中して撮りたいところ。

路面の商店もまだまだ2階建ての古いものがあるが、

想像していたよりもだいぶ新しい街になってしまっているようにも感じた。

御茶ノ水まで歩いて橋の上からの眺めも風通しも素晴らしく気持ち良い。

一度会社に戻ってトイレ休憩をしたあとは、夕焼けを狙って靖国神社へ。

私にとっては初靖国だったが、思っていたほど焼けなかった空にフィルムをケチって、

写真は撮らずに終わってしまった。あとになって少し後悔…。

ただ、神社は人もまばらで気温もほどよく、とても気持ちが良かった。

また行きたいなぁ、次は夕焼け狙いで。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »