« 悠久(36) | トップページ | ファントム(27) »

2012/09/17

荒廃都市-空が消える日-(26)

18

  

やあ!元気?

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

2回目のOM-1に、3回目のビスタ・プラス100の組み合わせ。

 

OM-1はその間に3本のフィルムを失敗している。うち装填2回、ASA設定1回。

ASAは単純に設定し忘れのミスなんだけれど、装填ミスの直後で気をとられていたせいもある。

100のフィルムを400で撮っていて、さすがにほぼ壊滅状態だった。

せめて現像に出す前に気づいていれば増感もできたのに、それも、

おそらく未露光であろう2本に意識がいっていて、全然気づかなかった。

撮っていた時の感触はそうとう良かったので、その日の3本のミスは実はかなりショック。

だからこの話はもうしないでおこう・・・。

 

装填時のミスに関してはペンタックスのSTでも何度か前科があるので、

巻き取りスプールが逆回転するタイプが苦手なのかもしれない

(失敗した記憶のないF-1は、右回転でそのまま素直に巻きつけていくタイプ)。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

さてこの日は、小山町を抜けて仙台坂~有栖川公園という、定番中の定番ともいえるコース。

行き先が思い浮かばなくても、暑さに打ちのめされていても、体調に不安があっても、

勝手の分かった道であれば撮る場所もピンポイントで押さえられるし、

そこから距離を伸ばすも引き返すにも、トイレに行くにもすべてにおいて安心である。

 

雲が怪しいものの家を出てしばらくは陽射しも容赦ない晴天だったのだが、

有栖川公園のベンチで一休みしているとポツリときた。

慌てず騒がず傘を出して立ち上がったまでは成長の賜物だが、

すぐにけっこう激しく降り出して、屋根のある場所で雨宿り。

それもせいぜい15分ほどで、お天気雨は時おりぱらつくも、すぐに強い陽射しが戻ってきた。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

日頃使うレンズの明るさがほとんどf1.2~1.4のせいか、それともこの、

とりあえずで買った安いレンズのせいなのか、立体感にはやはり物足りなさを感じる。

さらにシャッター速度の速い写真は画面が半分以上暗くなっているので、

最初に調べた通り、シャッター幕の制御に問題があるのだろう。

前回よりも晴天で光が強かったせいなのか、暗くなっている面積も広く感じる。

それでもやはり、前回同様、この不思議な写りは捨てきれない…。

いっそちゃんと写る個体をもう一台買ってしまえばいいのでは?!

…などという、よく分からない考えが浮かんでみたり…。

 

 

(左が1/1000、右が1/500の試写)

 

1/1000を試写として意識的に使った以外は、1/500を最速と考え、

露出オーバーになってしまうのなら開放を絞って使っている。

それは、最速の1/2000が出ないF-1を使うときも同じである。

明るいレンズを開放でぼかして撮るのはもちろん好きなんだけれど、

それでオーバーになる時はNDを着けてまでというこだわりはなく、

だったら適正値まで絞って撮ればいいやという程度。

写真に対する知識や技術は元々だが、興味もそれほどないのかもしれない。

自分にとって重要なのは、対象物、構図、発色かなと最近になって気づいてきた。

自分が惹かれた場所やものの存在感を、写真で表現できればいいと思う。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

最後に、フィルムについての感想。

前回、前々回で予想以上にがっかりしたアグフア・プラスだったが、

今回も特に見直せるような結果は出でていないと思う。

プラスで撮った写真はだいぶオリジナルの発色になるよう編集しているが、

それでも何かが違う。やはりオリジナルの色ではない。

カメラとレンズのせいか、強い陽射しのせいもあるかもしれないが、

にしてもコントラストが若干強すぎるように感じる。

こんな写りだったかなと思って、ビスタ100で撮った写真を見てみたが、

確かにコントラストはこんなものだった。なのに、どこかが違う。

オリジナルはどんなにコントラストが強くても、

どこかやわらかい、やさしいイメージに見える気がする。

プラスのほうは、コントラストというより、「濃い」印象でもある。

実際、アグフア・フォトになってからの生産過程のどこがどう違うのか聞いてみたい。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

余談だが、久し振りの雨が降り始めたとたん、あちこちの空き地の雑草が一気に茂った気がする。

 

07

 

5月に撮ったときはこんな感じだった↓↓

 

04

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

|

« 悠久(36) | トップページ | ファントム(27) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 荒廃都市-空が消える日-(26):

« 悠久(36) | トップページ | ファントム(27) »