« 夏の日(24) | トップページ | 光芒の朝(24) »

2012/08/04

Nostalgia 317(32)

01

 

Olympus OM-1、Zuiko MC auto-s 1.8/50 テスト

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

実はこのカメラはだいぶ前に買って持っていたのだけれど、

レンズがなくて、でも探して買うほど使いたい気分でもなくて、

そのまま放置してかれこれ2年以上経っていたかもしれない。

なんとなく試してみると、以前は反応しなかったTTLメーターが動いたので、

ふとレンズを買ってみる気になり、とりあえず手ごろなものを購入。

 

STのテストさえ思うように進まない現状にも関わらず、

夕方ごろに思い立って出かけた極々近場でのテストでかなりの好感触…。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

24

 

ただ、ネガの中に何枚か、写真の半分が真っ黒になってしまっているコマが。

検索してみると、どうやらOMではわりとよく起こる故障らしく、

シャッター速度を早くした時に、シャッター幕の後幕が速過ぎるか、

先幕が遅過ぎるかで、開いている時間がなくなってしまったということのよう。

簡単な修理で直るとのことでいつもの修理屋さんに頼もうと思うのですが、

この写りがなかなか悪くないな…とも思ってしまってちょっと悩む。

確かに、写っていなかったのはほとんど空の部分で、

せっかく撮ったくらいきれいだったんだからもったいないな…とは思うものの、

だったら撮る時に意識して1/1000を使わなければいいことで、

逆にわざと高速を使えば何枚に1枚かは面白い効果が得られるかも…なんて。

次回はその辺も意識してテストしてみようかな。

 

08

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

さて肝心のカメラについて。

ピントは若干狂っている気がします。

が、そもそもそれほどピントにこだわらないので許容範囲といえば許容範囲。

レンズはf1.8にしても立体感は物足りないですが、

この発色と描写はとても気に入りました。

あとから少し検索してみると、くすんで(ある意味必要以上に)

落ち着いた色味が特徴みたいで、いろいろ使い方がありそう。

 

07

 

 

 

もう一つ、とても良かったのが軽さとサイズ。

所有カメラではペンタックスのSPが近いんですが、一回り小さいのか、

わずかに軽すぎ、小さすぎに感じてしまって撮っていて面白くないんです。

その少しの差だと思うんですが、OM-1はとても撮りやすかった。

 

そうそう、この年代のカメラといえばモノクロですが、

中でもOM-1には期待しているので、こちらもテストしてみなくては…。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

オマケ

家族サービスw

 

17_2

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

|

« 夏の日(24) | トップページ | 光芒の朝(24) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nostalgia 317(32):

« 夏の日(24) | トップページ | 光芒の朝(24) »