« いつか見た夢(26) | トップページ | 路地裏の歌 -Nostalgia-(35) »

2012/04/22

2 see U -春紫苑-(22)

18_3

 

前の記事の帰り道。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

予報どおり、いつ降り出してもおかしくない空がずっと続いていたのだが、

持って行ったレッドスケール、モノクローム、ビスタの中から選択した

2本目のフィルムは、唯一カラーのビスタ。

普段、曇りの空気の色で撮ることはあまり好きじゃなくて、

それでも撮るならモノトーン、という安直なチョイスが多いんだけど、

この日の曇りの色がかなりいい感じだったのであえてビスタを。

 

しかもこのビスタ、2008年に期限が切れているだけじゃなく、

その間ずっと常温で置いてあったフィルムなのだが、

疑いつつ3本パックの1本目を使ってみた時に驚くほどのいい色が出た。

実はこれ生産中止直前に出ていたバットマン3本パック版で、

確か当時は360円(3本パックでその値段!)くらいのものなんだけど、

今「これこそAgfa vista」という写りを見て感動するやら切ないやら…。

しかもこの曇りの中でのこの発色。そうそう、そういえばビスタってこういう色だった…。

このフィルムの在庫ももうほとんど尽きてるので、いよいよ現行ビスタに

乗り換える時が来たら、そに耐えられるか自信がなくなってしまった。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

12

 

途中、こんな子もいたよ。

あまりにリアルで、一瞬ドキッとしてしまった。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

ところで今年は、明らかにハナニラに元気がなくて、どうしたのかなと思っている。

うちの裏のだけでなく、実家のだけでなく、どのハナニラを見てもそう。

花が小さいだけじゃなく、天気、気温に関係なく葉にも花びらもハリがない。

だけど私の大好きな、今年初めて出会ったハルジオンは、いいピンクをしていた。

 

その年によって明らかに、花たちは種類ごとに大きさ、色つや、数などが違う。

日本全土とは言わないが、統計を取れば一定の地域地域で同じ結果が出ると思う。

去年のハルジオンは元気がなく、元々少ないピンクも、色がだいぶ薄かった。

一番すごかったのが、一昨年のピンクのハルジオン。

どの花をとっても、今年の花の倍はあっただろう。

そして色も見たことのない濃く鮮やかなローズピンク。

(下の写真は一昨年のピンクのハルジオン。この花ほど見事ではなかったけど、

 ピンクのものの数もかなり多く見たし、どれも大きくて濃く鮮やかな色だった) 

 

08

 

新緑と共に、町の至るところに草が茂り花を咲かせるこの季節。

路地裏の花たちが、一年で一番元気を取り戻す季節。

これからしばらく、そんな子達が目を楽しませてくれるだろう。

 

17_4  

01 05

23_3 24

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

 

余談だけど、結局帰り着くまで天気はもって、家の前でしばらくうだうだ、

コーヒーを飲んだりしながら犬を外に出したりしていた。

犬のおしっこを水で流して屋根の下に入り、足を拭いていた時、

ふと見ると雨が…。

晴れ女なのでよくあることとはいえ、一瞬、目を疑ったほどのタイミングだった。

 

今日もありがとう。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

 

 

|

« いつか見た夢(26) | トップページ | 路地裏の歌 -Nostalgia-(35) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2 see U -春紫苑-(22):

« いつか見た夢(26) | トップページ | 路地裏の歌 -Nostalgia-(35) »