« 2011年9月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の投稿

2011/12/31

ハレノヒ-冨士麗姿-(21)

18

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日は、年に一度、冨士霊園にある母の墓参り。

母が死んだのは5月なのだけれど、少し遠出になるのならと、

いつからかついでに紅葉を見るために秋に出かけるようになり、

ここ何年かは鐘を撞くために、年末に出かけるのが習慣になっていて、

いっそ仕事も休みに入り、何も予定のないこの日が一番楽かもと、

暮れも暮れの大晦日に出かけることになったのだった。 

 

このとき事故渋滞か何かで、20年間の冨士霊園行きで初めて、中央道を使った。

驚いたことにそのルートでは、まだ都内を走っている間から冨士吉田まで、

ほとんど隠れることなく、富士山を見ながら走ることになるのだった。

大晦日の午前中だけあって道路が込むわけでもなく、

贅沢すぎるほどの景色を満喫しての霊園までのドライブだった。

 

墓参りを終えると、第二の目的である鐘を撞きに見晴台へ。

ところがここではショックなことに、地震の影響で鐘楼が傾いたらしく、

鐘を撞くどころか鐘楼へ上がることもできなくなっていた。

修繕されるのかすらわからず、毎年厄落としの気持ちもあって

楽しみにしていただけに、本当に残念でたまらない。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトも♪

 

Qr

 

| | トラックバック (0)

2011/12/24

輝ける世界(19)、(23)

06

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

12月24日、

早稲田の穴八幡へ、毎年末恒例のお参りに。

中門にいる流鏑馬の白馬を撮らせてもらうと、門の朱が見事に溶けて、

ultra+大口径レンズならではの写真になった。

 

15

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

25日、

残りのフィルムを消費しに、南麻布~白金付近へ。

クリスマス当日だというのに紅葉がピークといってもいいほどでさすがに驚いた。

ただ、普段ならたいてい50mmを着けているはずのレンズが85mmだったおかげで、

少しは楓の葉の形も近くに見ることができた。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトも♪

 

Qr

 

| | トラックバック (0)

2011/12/04

再生(20)

00

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

3月11日の震災以降、変わってしまったことはたくさんある。

震災後、初めて写真を撮りに歩いたのは、8日目のことで、

まだまだ原発事故の渦中でもあったし、

あの地震を生き延びた実感すらまだ半信半疑だった。

なにしろ1年経った今でも、東北や千葉で震度3ほどの地震があると、

時には20分以上も揺れが続く、免揺木造建築の我が家。

震災当日、4匹の犬猫と人間ひとりで部屋にいた時には、

途中から家が倒壊する覚悟を決めたくらいだったのだから。

 

10

 

時が経つにつれその恐怖も薄らいではいくけれど、

人の心からまったく消えてなくなることはないはずだ。

この日歩いたのは、基礎ともいえる三田新広尾公園付近から有栖川公園付近。

写真を見ていくと、以前撮った場所や景色、被写体をなぞっているような、

あるいは1からまたスタートするかのようなものがほとんどだった。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトも♪

 

Qr

 

| | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2012年1月 »