« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の投稿

2008/11/29

Autumn Leaves(43)

38

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

このアルバムは、11月29日、翌週の12月6日、7日と、

紅葉狙いの3日分の写真をまとめたもの。

 

55、APO70-300mm、kodakで撮った11月29日のルートは、

仙台坂~有栖川公園~広尾商店街。

一眼レフで使うkodakはおそらくこれが初めて。

去年と比べて地味な色づきの紅葉のせいかフィルムのせいか、

そして天気が曇りだったせいもあるが写真は全体的に落着いたトーンに。

 

広尾商店街の裏道で、かわいい子に出会ってしばらく遊んでもらった。

「写真撮ってもいい?」と訊くと、ちょっと困ったように家のほうを気にしていた。

 

翌週12月6日、紅葉の様子を見がてらF-1にセンチュリア200を入れて、

被写体が木なので、滅多に出番がないFD135mmの中望遠を選んだ。

これは、替えで標準、もしくはズームを持ってくるべきだったと後悔。

 

なので翌日はリベンジも兼ね、FD35-70mmを選択。

この週の2日間とも天気はまずまずだったが、時間帯が遅かったのと、

もみじはすでにほとんど落ちていたことで今ひとつ成果なし。

 

とはいえ、たまにはこんな落着いた秋の景色もありかなと、

自分では気に入っている部分もある。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "Autumn Leaves(43)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/23

Pleasant noise(21)

11

 

心地よい 町のノイズ

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日の散歩は、外苑西通り沿いの西麻布。

普段、車で通ることは多くても、なかなか歩くことはない道。

ただ、出かけた時間が遅すぎたせいもあって陽が落ちてしまった。

 

この通りだけでも歩けば結構な長さなので、

青山に出る前を折り返し、六本木トンネルを抜け、

六本木ヒルズの横を通って帰るルート。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "Pleasant noise(21)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/22

イツマデ(19)

18_19

 

 

死者の躯(むくろ)、野に見置かれしこと繁し時世(ときよ)に、

頭は人、尾は蛇、足手は虎の如く、

身の丈一丈六尺を超す化鳥(けてふ)、いづこより現る。

此の鳥天(あまつ)より舞ひ降り、死者の傍らに止まりて啼く音(ね)の、

「イツマデ、イツマデ」と澄み昇りける。

其は人の躯の打ち棄つらるるを託(かこ)つものなれど、

怖れ惑ひ、騒立つ民を鎮めむと 公卿の命にて鏑矢に討たれ息絶ゆ。

人の思ひの奥無(おうな)しこと、然(さても)拙し。

※鵺とも言われる怪鳥「イツマデ」をモチーフにしていますが、文章は創作です。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日のルートは、麻布十番のパティオから大黒坂、一本松坂を上がり、

仙台坂上の裏通りを回って元麻布から戻るコース。

後半の数枚はその日の午後に出かけた代々木で撮ったもの。

 

壁の落書きが印象的で、「イツマデ」を思い起こさせ、

ついついなんちゃって古文を書いてしまいました。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "イツマデ(19)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/18

光と風のDance(23)、(24)

19

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日と翌日の2日間、F-1と、135仕様のホルガを持って散歩。

120のホルガは色々と手間も費用もかかるのでなかなか出番がないが、

これなら気軽に使えるのでは?と、衝動買いしたものだ。

 

メインサイトでは、F-1とホルガを別々のアルバムに分けた。

 

まず、初日は麻布十番と三田小山町の境にある新広尾公園から、

一の橋公園を通って環状3号線沿いに赤羽橋方面へ。

翌日は紅葉の様子を見がてら、有栖川公園~麻布を通って帰る定番のコース。

この日は黄葉がピークだったかもしれない。

 

20


初135ホルガの感想は…

確かに135で撮れることは現像的にもスキャン的にも、

もちろんコスト的にも便利でありがたいのだが、

いかんせん、ファインダーが適当すぎる。

普通に撮っていたら、どの写真もファインダーで見ていた

範囲の半分ぐらいしか写っていなかった。

どう写るかわからないのがホルガの魅力、といえども、

かなり思い入れがないと出番はなかなかなさそうだ。

 

ルガ用に持っていたエフェクト・フィルターが使えるの嬉しい。

ただ、フィルターのホルダーがかさばるし、交換も面倒。

じっくり撮るわけではない私にはやはり向かない玩具かもしれない。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "光と風のDance(23)、(24)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/11/15

arrow to tomorrow(36)

04

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

この日のルートは、一の橋から古川橋まで裏道を歩きながら、

白金に入り、細道や路地裏を散歩。

 

人によっては「センチメンタル」などとも言われ、ちょうど、

自分が撮り続けている被写体に対して葛藤していた時期だった。

それまで毎週末は必ず撮っていた地元風景も、実際1か月のブランクがあった。

 

それが、ある人から思いがけなく写真を絶賛され、

ああ、別にこのまま、撮りたいものを撮ればいいんだ。と、

霧が晴れるように迷いが吹っ切れ、久し振りに町を歩いた日だった。

 

多分この日は、撮っている間も一番楽しんで撮っていたのではないだろうか。

出来上がった写真にも、自分ではそれが現れているように見える。

 

そんな転機ともいえる日の、自分にとっては思い出深いアルバム。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

 

続きを読む "arrow to tomorrow(36)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »