« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の投稿

2008/05/31

Asahi Pentax SP(18)

16

  

カメラ&レンズテスト

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---

 

友達のSPを使わせてもらって、衝動的に欲しくなった。

オークションでレンズ2本つきの格安を落札、

こっちが詐欺じゃないかというほど状態のいいものが届いてびっくりした。

 

カラーの分は初回で、電池のアダプターもなくTTLは作動していないので勘露出。

このときのF1.8のタクマーはアトムだったので家の犬猫のことを考えて後に手放し、

この写りの良さと感動を味わえる機会はもうない。今でも思い出すと悔しいが・・・。

 

13

 

セピアのものは後日6月14日に撮影。

期限切れフィルムを大量に譲ってもらい、その中に箱なしで1本だけ入っていたもの。

このフィルムの存在は知っていたのだが実際に撮るのは初めてで、

若干アンダーに写るかなとは思ったものの、

期限が切れていたとしても影響は感じられず、むしろ独特の艶と透明感に感動した。

しかし残念なことに、調べるとこの時点でこのフィルムは製造中止。

幻の1回の撮影となってしまった。

 

余談だが、このフィルムの後継としてコダック プロフェッショナル BW400CNという、

カラー処理で現像するモノクロフィルムがあったのだが、それも製造中止になってしまった。

後継といっても、仕上がりはセピアではなく普通のモノクロだったが。

現在出回っているC41処理のモノクロで思いつくのはイルフォードぐらいだろうか。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "Asahi Pentax SP(18)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/17

Spring Garden 2008(50)

21_2

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

何年目になるだろうか、横浜・港の見える丘公園で、春の薔薇。

ここは穴場で気に入っていたのだが、NHKで取り上げられ、

この年から薔薇の有名スポットになってしまった。

 

一番最初にここのバラ園を見たのは、15年以上前。それも偶然だった。

深夜にドライブでこの公園に行き、園内を歩いていたら、

何か色とりどりな花が咲いているのが見え・・・。

最後のお楽しみにと行ってみると、なんと薔薇が満開だった。

 

人影もほとんどない真夜中、突然目の前に現れた光景。

それは本当に夢の中のできごとのようで、今でも忘れられない。

 

写真はフィルムスキャン。

アグフアで撮った写真は本当にスキャンで再現するのが難しく、

しかもフィルムスキャンとなるとほとんど不可能に近い。

やはりフィルムの写真はプリントで見るのが一番だなと、

薔薇を撮るたびにつくづく思わされる。

特にアグフアは、アグフアの現像所で専門に現像、プリントしていたフィルム。

デジタルのDPEではもちろん、アナログ露光でも、

独特の発色は再現できていないのだろうけど。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "Spring Garden 2008(50)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »