« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の投稿

2007/06/30

Town of Dawn vol.2(22)

20

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

小山町のシンボルともいえる、大銀杏。

再開発地帯の真っ只中にあり、まさかこれは伐らないよね?

と、祈るような気持ちでいた。

 

ビルが建っても、小さな祠は移されて荒れたままだったが、

銀杏の木は伐られる気配はなかった。それで少し安心していた。

先月、そばを通ったとき、車だったので一瞬だったが、

小さな作業車がいて、この銀杏に何かしているような場面を見た。

 

まさか?

 

今自分の身にいろいろと面倒な問題が起きていて、

銀杏のことはしばらく忘れていた。

 

銀杏は枯れ、伐られてしまったそうだ。

枯れたのはなぜ?

3年前は、こんなに青々と葉を茂らせていたのに。

工事が関係ないわけはない。

御神木であるのに、あんなうち棄てたような扱いをしていたのだから。

 

以前にもこの銀杏を移したら工事に関わった人たちに色々と厄災が起こり、

またもとの場所に戻したと、聞いたことがある。

だから今回は「とりあえず」的にそのままにしていた感があった。

いっそ枯れてくれて、ほっとしている開発関係者が何人いることだろう。

この銀杏が伐られたと訊いたとき、気分が悪くなった。

私には自然に枯れたとは思えない。

だから私の中では、「枯れた」のではなく「伐られた」。

 

 

銀杏の木。

最後にこの木が見たものも、

あの柳と同じく、青い青い空でありますように。

 

 

悲しい。

 

悲しくて悲しくて、やりきれない。

 

 

2010年3月21日 記

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "Town of Dawn vol.2(22)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/24

Town of Dawn vol.1(34)

05_5

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

6月24日。夏至の翌日の朝焼け。再開発途中の小山町の景色。

もうこの場所からはタワーは見えず、カラスたちの居場所もない。

 

この日の朝焼けに魅せられて、このあとしばらく私はこの時間帯を狙い、

日の出の時間を調べたり、何度も窓の外を確かめたりして家を出ていた。

けれど、この日ほどの朝焼けに遭遇したのは、この3年では一度もない。

毎年、夏至を挟んだ前後の日は見事な朝焼けが見られる確率が高いらしいのだが、

あいにくと去年一昨年のそのあたりは天気が今ひとつだったこともある。

 

この場所には、2009年の後半に高層ビルが完成して、

今はとうにこの風景はなくなってしまっている。

この頃は早朝に訪れると、多いときで100羽ほどのカラスが集まっていた。

子育ての時期にもかかわらず、一度もカラスが威嚇する様子を見せたことはなかった。

むしろ親しげに挨拶をし、カメラのレンズを向ける私を少し怖がっていたようだった。

2羽、私になついているカラスがいたので、私のことを知っていたのかも知れない。

 

カラスの居場所はなくなり、

土地の守り神だった銀杏は枯れて伐られた。

 

この町は・・・

この国は、いや、地球はこの先、どうなってしまうのだろう。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。

 

 

続きを読む "Town of Dawn vol.1(34)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »