カテゴリー「【1.Camera】Canon 7型(Type 7)」の投稿

2016/05/01

春風に吹かれ(33)

07

 

春風に吹かれ

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

今年の3月4月は本当に気温が低かった。

と同時に、桜の季節にこれだけ晴れないのも、まず珍しいですよね。

3月に入るとやはり三寒四温で暖かくなって桜が咲きはじめ、

そこでいったん寒が戻って「花冷え」そして雨が降ってあ~~と思うのが例年。

今年の東京は雨は降らない代わりに肌寒く曇天続きのまま満開を迎えましたね。

 

久しぶりにキヤノン7を持ち出したはいいけれど、フォーカスが見えづらくて見えづらくて

あまりに見えないので撮る気をなくし、1か月近くもそのままカメラを放置。

以前flickrで同じ組み合わせを所有しているという海外の方が

「自分はもうピント合わせがきついので、使うことが難しい」

と仰るので、そんなこと言わずにぜひ使ってくださいよ的なことを片言で言ったけれど、

加齢の影響かこんなに自分が苦労するようになって、なるほどと思った。

以前といってもほんの何年か前なんですけどね。

たまたま最近思い立ったことがあって、

フィルムで町を撮り始めたころからの写真を選別するために全部見返したのですが、

このレンズを手に入れた頃は楽しくて仕方なかったらしく、

ほとんど毎回この組み合わせで出かけていたようです。

もともと重い上にやはり私にはレンジファインダーの二重像や、

ファインダーで見たままの画角を写せないこと、

0.95を装着するとファインダーの視野が一部欠けてしまうこと、

何より最短焦点距離が長いことなどが不便で不便で使わなくなってしまいましたが。

 

そして去年も桜で7を持ち出し、途中でやめてまた1か月後に残りを撮り切るという

今年とほぼまったく同じことをしていました…。

ただ今年は、その時の写真も含めてですが過去の写真見直し作業の際、

「この日はいいな」と思う写真はほぼこの7かアリアで撮っていたことを発見。

少し気合いを入れ直して残りのフィルムを使ってみました。

慣れもあるのか被写体のせいか、桜を撮った時よりは撮りやすかったし、

やっぱり大好きなレンズですから今年はもう少し出番を増やしたいな

(これもいつも言っているような気がしますが………)。

 

今年はやっと体調も悪くなく、時間的にも余裕があった桜の季節。

なのに天気が今一つだったり、桜が綺麗な公園が近いせいで

いつでも撮れるから…と逆にタイミングを逃してしまいました。

思い返せば、レフレックスやらペッツヴァールを使えばよかった。

 

00

 

06

 

14

 

17

 

24

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

33枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/04/26

一か月(24)

09

 

一か月

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

なんだかんだで気持ちに余裕なく、ほとんど撮れていない4月。

変なタイミングで7なんて持ち出したものだから

余計出かける気になれなかったのもあるかもしれない。

やっぱりこのレンズは集中しないと難しい。

3月28日
4月10日
4月26日

 

06_7

 

10_3

 

12_4

 

13_4

 

14_6

 

17_4

 

19_6

 

といいながら、このレンズに裏切られたことがまだない。

レンジファインダーでさえなければもっと使い倒せるのに。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

24枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/01/03

未知の記憶(35)

35

 

未知の記憶

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

引っ越しが決まってから、ここの飲み屋街が再開発されることを知った。

そこははじめて行った時から、とても懐かしい場所だった。

せめて撮れるだけ撮っておこうと、それしかできないとカメラを向けた。

 

03

 

06

 

08

 

13

 

11

 

17

 

こうして見ると、私のキヤノン7はやはり、かなり優秀ではないのだろうか。

開放でもピントが来るし、なにより中間絞りくらいの描写が好きだ。

要NDフィルター、要段計算のわずらわしさ、重さ、そして最短焦点距離の

長さなどでどうしても出番が少なくなってしまうが、やはり使わなくてはもったいない。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

35枚すべてはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/16

ある晴れた朝に(48)

15

 

One Morning

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

大きな公園や緑道、暗渠、不動様が近くにあるので、

晴れた朝には絶好の散歩コースになります。

7を持ち出しているあたり、今思えばチャレンジャーだなと。

写真からは集中できていないの様子が顕著ですが・・・。

家がまだまだ工事現場状態なので仕方ないですね。

 

 

03_2 10_2

18_2 23_2



 


気になる中華屋さんも見つけたり。

 

17

 

 

後半最後の方は地元に戻っての写真。まだまだ未練がありありですね(笑)

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイトにて。

Bana

携帯サイト(更新停止)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/02

冬色(22)

05

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

こちらも細切れになってしまった上に、集中していないので没カット多発という

もったいないことをしてしまったフィルム。

でもこの時期は一番、引越しは間近なのに見通しが立たずというストレスがあったので

今思えば撮っていた(撮ろうという気が残っていた)だけまだ余裕があったのかなとも。

(しかも7持ち出していますし…)

 

撮り終えたのは2014年に入ってからでしたが、2013年にカテゴライズしました。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイト(更新停止)↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/11/03

運河沿いの花たち(44)

01

 

秋の始まり

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

その重さで、夏の間は絶対に持ち歩きが無理だった、久しぶりのセブン+f0.95。

午後だったので日当たりも少なく、フィルターはND8一枚で充分でした。

コースは東麻布~三田通りの裏~札の辻の交差点を渡って芝浦・田町方面に。

 

19

 

25

 

中途半端なところでフィルムが終わってしまって、迷った結果2本目を入れたのですが、

撮りたいものが少なくて困っていたところ、運河沿いの散歩道に花壇を見つけて

初めて降りてみたのが大正解。見事な花壇が続いていました。

ボランティアの方が世話をしているとのことですが、季節の花はほとんどあるのでは?

と思ってしまうほど充実した花壇で、今まで知らずに損をしていたと思います。

 

33

 

34

 

39

 

 

ちょうど1年ぐらい前で期限切れの常温ラッキーを入れて行ったのですが、

ピントを見ると、このフィルムはやっぱり劣化の兆候が出るのが早い気がします。

このレンズ、開放で撮るとハロが出やすいのは元々で残存収差のせいらしいですが、

それもいっそう顕著に現れている気がします。

グルグルボケのようになるのもレンズの収差(渦巻き収差、非点収差)のようです。

 

42

 

そしてもちろん、こんなf0.95ならではのボケが最大の魅力なのですが、

少し絞った時もとても好きです。他のレンズで絞った時よりも全然シャープに感じます。

そして大きなレンズが邪魔をして縦に構えてのピント合わせが困難なため横で

合わせてから持ち替えて撮るにも関わらず、縦位置の写真が多くなるのも不思議です。

薄くシビアなピントなので普通ならそんな撮り方はしたくないはずなのですが。

 

35

 

43

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/30

ときどき晴れ(35)

18  

こぼれたヒカリ

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

暑さと週末の忙しさでなかなか撮りに行けず、

いつもなら買った週にはテストするはずのフィルムもなかなかできず。

少し前に買っていたSUNNYの試し撮りがようやくできた。

 

安いし、ずいぶん前から気になっていたこのフィルムだが、

使うのはこれがはじめて。

フィルムのテストなのでやはりカメラはキヤノン7にした。

カメラそのものなのかレンズなのかは分からないけれど、

フィルムの特徴が一番出るような気がするのだ。

でもこの重さは、これから真夏になるとかなり厳しい。

しばらくはOM-1にしようかな。せめてアリアとか。

 

01

 

さて、フィルムの感想です。

名前からイメージしていたのと違い、思いっきりあっさりな感じ。

かわうそ商店さんの商品説明を見ると、このフィルムは「イタリアフェラーニア社より

技術供与を受け生産している中国のフィルムメーカー」らしい。

なるほどと思いつつ、やはりソラリスとも違うなあという感じ。

同じ淡いにしてもソラリスの方がその中に表情がある気がして、

どうせ使うならやはりソラリスになってしまいそうである。

サニーの印象はどちらかというと、期限切れフィルムに感じに近いかも。

最後の写真の奥行き感はすごく良かったんだけど…

それはフィルムじゃなくて、レンズのせいかな。。。

 

28

 

29_2

 

撮ったのは三田小山町~麻布十番~元麻布。

まだまだ紫陽花が咲いていて、嬉しい反面ちょっと不思議な感じ。

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/15

木漏れ陽の日(33)

12

 

午後の夢

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

8日

麻布台我善坊から赤坂1丁目へ出て、また戻るコース。

陽射しは強くて暑い日だったが、久しぶりに木洩れ陽を堪能。

 

20

 

14日

雨上がりに誘われて。残りのフィルム消化に近所を一周。

期待したほどわくわくする景色には出会えなかったけど、

今年の紫陽花は息が長くて見ごたえがある。

 

26

29

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

初めてのフィルムだったのでカメラは少し久しぶりのキヤノン7。

久しぶりなのと暑さで重さが堪えたけれど、やはり楽しいカメラ。

フィルムは欲しいものと抱き合わせで落札したもので、

ISOも苦手な200だしまったく期待していなかったのだが

予想外にいい感触。発色が200っぽくなく透明感を感じる。

気に入ったのでリピート決定の、コダックカラープラスでした。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/05/19

2013上半期いろいろ

TopTop_2

2013年の1月から5月までのいろいろ。

いつも年に一、二度、このアルバムを作りますが、

余りコマや没フィルム、テストなどから出る、

1つのアルバムにするには枚数が少ない半端なショットを集めました。

 

自分の中での「写真」とは「その日一日」、「フィルム1本単位」なのですが、

半端なショットの中でも時々気に入るものがあります。

そんな写真を、自分でも忘れてしまうことがあるので・・・。

 

06

Canon EOS 55 + EF28-435/3.5-5.6 + Agfa vista Plus 400

 

42

Canon 7 + Canon0.95/50 + Agfa Precisa 100

 

15

CONTAX Aria + Planar 1.4/50 + Kodak P3200 T-MAX

 

20

Canon F-1 + NFD 1.2/50 + KONICAMINOLTA 100

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/04/29

Precisa test(33)

06

 

test

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 

14日に使うフィルム、カメラ選びで連日テストばかり。

確実なカメラとフィルムを使おうとは思うのだけど、

当日の被写体はそれが最初で最後の機会となるので、

技術がないだけに悩みが尽きない。

どうせならこれを、とか、いっそあれは?!とか、あとからあとから・・・。

 

そんなわけで一応色を確認したくてアグフアのポジを入れて出かけたのだが、

欲しいデータになるようなものに出会えず、結局いつもの散歩になってしまった。

しかも、露出はセレンメーターと勘頼りという無謀さ・・・。

結果はもちろんオーバーやらアンダー続出で、やっぱりたまには

ポジで露出の感覚をつかんでいくのも必要だなーと思うのだけど、

ついついネガを使ってしまうんだろうなぁ。

もしくはポジで撮ってもクロス現像したくなっちゃうんだろうな。

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 


 

この日歩いたのは麻布十番から環状三号線沿いに六本木ヒルズへ、

ヒルズから元麻布に抜けて十番に戻って現像というコース。

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

アルバムはメインサイト路地裏の花たちにて。携帯サイトはこちら↓
Qr

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

【1.Camera】Asahi Pentax SP 【1.Camera】Canon 7型(Type 7) 【1.Camera】Canon EOS 55 【1.Camera】Canon EOS kiss 【1.Camera】Canon EOS kissⅢ 【1.Camera】Canon EXEE 【1.Camera】Canon F-1 【1.Camera】Canon New F-1 【1.Camera】Contax Aria 【1.Camera】Contax ST 【1.Camera】HOLGA 120S/GF(WOCA) 【1.Camera】HOLGA 135 BC 【1.Camera】Nikomat FTn 【1.Camera】Nikon F-501 【1.Camera】Nikon F90X 【1.Camera】Nikon FG-20 【1.Camera】Olympus OM-1 【1.Camera】Olympus OM-1(black) 【1.Camera】Olympus OM-1(navy) 【1.Camera】VQ 1005 【2.Lens】Canon EF 50mm f1:2.5 compactmacro 【2.Lens】Canon EF28-135mm f1:3.5-5.6 IS 【2.Lens】Canon EF28-80mm f1:3.5-5.6V USM 【2.Lens】Canon FD 135mm f1:2.5 S.C. 【2.Lens】Canon FD 50mm f1:1.4 S.S.C. 【2.Lens】Canon FD 55mm f1:1.2 S.S.C. 【2.Lens】Canon Lens 50mm f1:0.95 【2.Lens】Canon Lens EX 50mm f1:1.8 【2.Lens】Canon Lens EX 95mm f1:3.5 【2.Lens】Canon New FD 35-70mm f1:3.5-4.5 MACRO ZOOM 【2.Lens】Canon New FD 50mm f1:1.2 【2.Lens】Canon New FD 85mm f1:1.2L 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 50mm f1:1.4 AEJ 【2.Lens】Carl Zeiss Planar T* 85mm f1:1.4 AEG 【2.Lens】Kenko MIRROR LENS 500mm f1:6.3DX 【2.Lens】Lensbaby 3G(f1:2.0~) 【2.Lens】Lomography×Zenit New Petzval Art Lens(f1:2.0~) 【2.Lens】Nikkor S・C Auto 55mm f1.2 【2.Lens】Nikkor-H.C 5cm f1:2 【2.Lens】Nikkor-H50mm f1:2 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 24-85mm f1:2.8-4.0D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 50mm f1:1.8D 【2.Lens】Nikon AF Nikkor 85mm f1:1.4D 【2.Lens】Nikon Ai Nikkor 50mm F1.2 S 【2.Lens】OM G.ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.4 【2.Lens】OM G.ZUIKO MC AUTO-W 35mm f1:2.8 【2.Lens】OM ZUIKO AUTO-S 50mm f1:1.2 【2.Lens】OM ZUIKO MC AUTO-S 50mm f1:1.8 【2.Lens】Pentax Auto Takumar 55mm f2.0 【2.Lens】Pentax Super Takumar 135mm f1:2.5 【2.Lens】Pentax Super Takumar 55mm f1:1.8(Not Atom) 【2.Lens】SIGMA APO 70-300mm f1:4-5.6 DG MACRO 【3.Film】120mm(Brownie) 【3.Film】AGFA APX 100(終) 【3.Film】AGFA APX 400(終) 【3.Film】AGFA photo APX 400(変) 【3.Film】AGFA photo APX 100(変) 【3.Film】AGFA photo vista plus 100(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 200(変)(終) 【3.Film】AGFA photo vista plus 400(変)(終) 【3.Film】AGFA precisa 100(終) 【3.Film】AGFA SCALA 200x 【3.Film】AGFA ultra 100(終) 【3.Film】AGFA vista 100(終) 【3.Film】AGFA vista 200(終) 【3.Film】AGFA vista 400(終) 【3.Film】dm Paradies 200 【3.Film】DNP CENTURIA 100(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 200(終) 【3.Film】DNP(Konica) CENTURIA 400(終) 【3.Film】efiniti UXi super 200(終) 【3.Film】Ferrania Solaris 100(変)(終)US 【3.Film】Ferrania Solaris 100(終)EU 【3.Film】FOMAPAN profi line 400 【3.Film】FOTO 200 【3.Film】FUJI COLOR X-TA 400 【3.Film】FUJI NATURA 1600 【3.Film】FUJI NEOPAN PRESTO 400 【3.Film】FUJI PRESTO 1600(終) 【3.Film】FUJI SUPERIA Venus 800 【3.Film】FUJI Velvia 100 【3.Film】HOLGA 400 【3.Film】Kodak color plus 200(終) 【3.Film】Kodak Ektar 100 【3.Film】Kodak Gold 100(終) 【3.Film】Kodak Gold 200(終) 【3.Film】Kodak PORTRA 400(New) 【3.Film】Kodak PORTRA 800 【3.Film】Kodak Pro Foto XL 100(終) 【3.Film】Kodak T-MAX 3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX P3200(終) 【3.Film】Kodak T-MAX400 【3.Film】Kodak ULTRA MAX 400 【3.Film】KONICA JX 400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA JX 100、400(終) 【3.Film】KONICA MINOLTA 業務用 100(終) 【3.Film】Lomography color negative 100 【3.Film】Lomography color negative 400 【3.Film】Lomography color negative 800 【3.Film】Lomography LADY GREY 400 【3.Film】Lomography RedScale 100(終) 【3.Film】Lomography X-Pro Slide 100(終) 【3.Film】LUCKY color Super 100 New(終) 【3.Film】LUCKY color Super 200 New(終) 【3.Film】LUCKY New SHD 100(終) 【3.Film】MITSUBISHI super MX 100(終) 【3.Film】PERUTZ Primera 200(終) 【3.Film】Sunny 100 【3.Film】techno kolor 200(終) 【3.Film】Tokyo gratzy PARADE 100(終) 【3.Film】Tokyo gratzy RAINBOW 7(終) 【4】a麻布十番 【4】b麻布台、永坂、狸穴 【4】c元麻布 【4】d南麻布 【4】e東麻布 【4】f西麻布 【4】g六本木 【4】h三田 【4】i白金、白金台 【4】j高輪 【4】k虎ノ門、愛宕 【4】l赤坂 【4】m芝、芝公園、芝浦、浜松町 【4】n新橋、西新橋 【4】o北青山 【4】pパルム、りゅえる 【4】q林試、目黒不動 【4】r小山、小山台 【4】s戸越、荏原、大井町 【4】t祐天寺、学芸大、都立大 【4】u目黒通り、山手通り、中目黒 【4】v目黒本町、26号線 【4】w碑文谷、西小山 【4】x自由が丘、中根 【4】y大崎、五反田 【4】z馬込、中延、旗の台 【4】それ以外 【5】Monochrome(モノクロ) 【5】Outdated(期限切れ) 【5】Toy camera(トイカメラ) 【5】X-process(クロスプロセス) 【お知らせ/その他】 【人物】 【桜、薔薇、秋桜】 【自分用メモ】